資産運用ナビゲーション
あなたにおすすめ!
「るいとう(株式累積投資)」

るいとう(株式累積投資)とは
るいとう(株式累積投資)とは、定期的かつ自動的に、継続して買付けるサービスです。


るいとう(株式累積投資)のポイント
POINT1 少額からのコツコツ投資
POINT2 自動買付でカンタン積立
POINT3 「時間分散効果」で資産運用のリスク軽減
一定の金額で定期的に継続して買付けを行なう手法をドル・コスト平均法といいます。株式(投資信託)の株価(基準価額)が高い時には少ない株数(口数)を、逆に株価(基準価額)が安い時には多くの株数(口数)を買付けることで、1株(1口)当たりの平均買付価格を低く抑える効果が期待できます。
36万円をある株式に投資した場合の6カ月後の評価額


- ※
当事例は、手数料等を考慮していない仮定の数値であり、また将来の投資結果を予測・保証するものではありません。
おすすめコンテンツ
このナビゲーションは、商品選択の参考にご利用ください。投資に関する最終決定はご自身の判断でなさいますようお願い申し上げます。
お取引にあたっての手数料等およびリスクについて
手数料等の諸費用について
るいとう(株式累積投資)の手数料はこちら
上場有価証券等のお取引にあたってのリスクについて
上場有価証券等の売買等にあたっては、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等の変動や、投資信託、投資証券、預託証券、受益証券発行信託の受益証券等の裏付けとなっている株式、債券、投資信託、不動産、商品、カバードワラント等(以下、「裏付け資産」(※)といいます)の価格や評価額の変動に伴い、上場有価証券等の価格が変動することによって損失が生じるおそれがあります。
上場有価証券等の発行者または保証会社等の業務や財産の状況に変化が生じた場合や、裏付け資産の発行者または保証会社等の業務や財産の状況の変化が生じた場合、上場有価証券等の価格が変動することによって損失が生じるおそれがあります。
上場有価証券等のうち、他の種類株式、社債、新株予約権その他の財産に転換される(できる)旨の条件または権利が付されている場合において、当該財産の価格や評価額の変動や、当該財産の発行者の業務や財産の状況の変化に伴い、上場有価証券等の価格が変動することや、転換後の当該財産の価格や評価額が当初購入金額を下回ることによって損失が生じるおそれがあります。
また、新株予約権、取得請求権等が付された上場有価証券等については、これらの権利を行使できる期間に制限がありますのでご留意ください。
- ※
裏付け資産が、投資信託、投資証券、預託証券、受益証券発行信託の受益証券等である場合には、その最終的な裏付け資産を含みます。