金融・証券用語解説
[酒田罫(ケイ)線]
[酒田罫(ケイ)線]
酒田罫(ケイ)線 (さかたけいせん)
江戸時代の酒田藩で米の先物取引で手腕を振るった相場師・本間宗久が考案したローソク足を使ったテクニカル分析手法。
「酒田五法」とも呼ばれます。ローソク足の組み合わせによる、「三山(さんざん)」「三川(さんせん)」「三空(さんくう)」「三兵(さんぺい)」「三法(さんぽう)」の5種類の分析方法を用いて、売り買いのタイミングを図る手法です。三山は、「三尊」とする場合もあります。
「三山」「三尊」とは、相場が下落に転じるときに見られる形で、上昇相場で上げ下げを3回繰り返して3つの山を形成するもので、真ん中の山が最も高い「三尊天井」が天井をつける典型とされています。また、相場が上昇に転じるときに見られる形で、下降相場で上げ下げを3回繰り返して3つの山を形成する、「逆三尊(山)」もあります。
「三川」とは、3本のローソク足の並びに注目して相場の転機をとらえるもので、酒田五法の中で最もバリエーションがあります。なかでも、売り(下落)シグナルとなる急上昇した次の日に上昇が鈍化、翌日に大きく下落する「三川宵の明星」、買い(上昇)シグナルとなる急落した次の日に少し値を戻し、翌日さらに急上昇する「三川明けの明星」などが有名で、そのほかにも、「両はらみ線」「両つつみ線」「二本たくり星」など多くの種類があります。
「三空」とは、三連続で窓をあけ相場が勢いよく上昇・下降する場合で、相場の転換点が近いとされ、上昇局面なら売り、下落局面なら買いと反対売買の機会といわれています。「三兵」とは、陽線が三本、陰線が三本続いた場合で、上昇が連続すれば「赤三兵」、下落が連続すれば「黒三兵」と呼び、相場の転機が近いとされています。「三法」とは、短い期間に上昇と下落が連続して起こる場合で、売買が交錯している相場では休んで様子を見ることが大切であると説いています。
最近検索した用語
新着用語
▼頭文字から探す
▼カテゴリから探す
お勧め情報
お取引にあたっての手数料等およびリスクについて
当社の取扱商品等へのご投資には、商品ごとに所定の手数料等をご負担いただく場合があります。(国内株式委託手数料は約定代金に対して最大1.26500%(税込)、ただし、最低2,750円(税込)、ハッスルレートを選択しオンライントレード経由でお取引いただいた場合は、1日の約定代金合計が300万円までなら、取引回数に関係なく国内株式委託手数料が3,300円(税込)、以降、300万円を超えるごとに3,300円(税込)が加算、投資信託の場合は銘柄ごとに設定された購入時手数料および運用管理費用(信託報酬)等の諸経費、等)
また、各商品等には価格の変動等による損失が生じるおそれがあります。商品ごとに手数料等およびリスクは異なりますので、当該商品等の上場有価証券等書面または契約締結前交付書面、目論見書、お客さま向け資料等をお読みください。