新着ファンド

  • ROBOPROファンド

    ROBOPROファンド

    • 世界の取引所に上場しているETFに投資することにより、実質的に世界の株式、債券、リートおよびコモディティに分散投資します。
    • ETFの選定は、流動性やコスト等を勘案して行います。また、流動性やコスト等の条件により、上場投資証券(ETN)に投資を行う場合があります。
    • 各資産の配分にあたっては、マーケットデータ等の分析に加え、対象資産の期待収益率、リスクおよび相関等の推計値を考慮し配分比率を決定します。配分比率の見直しは、原則として1カ月毎に行います。
    • 実質組入外貨建資産については、原則として為替ヘッジを行いません。

    取扱い開始日2025年5月7日

  • UBSユニバーサル・トラスト(ケイマン)Ⅲ -KKRプライベート・マーケッツ・エクイティ・ファンド(米ドル建て)

    UBSユニバーサル・トラスト(ケイマン)Ⅲ -KKRプライベート・マーケッツ・エクイティ・ファンド(米ドル建て)

    • 主に非上場企業に投資し、経営支援を通じて投資先企業の企業価値を向上させるプライベート・エクイティ投資により、中長期的にキャピタル・ゲインの獲得をめざします。
    • プライベート・エクイティ投資のパイオニアであるKKRが実質的な運用を行ないます。
    • KKRはプライベート・エクイティ投資において、48年以上の優れた投資実績を有します。

    当初申込期間2025年4月1日から2025年4月25日まで

    継続申込期間2025年5月1日以降

  • JPXプライム150ファンド

    JPXプライム150ファンド

    • わが国の株式に投資し、投資成果をJPXプライム150指数(配当込み)の動きに連動させることをめざして運用を行ないます。
    • 当ファンドは、ファミリーファンド方式で運用を行ないます。
    • 毎年1月30日(休業日の場合、翌営業日)に決算を行ない、収益分配方針に基づいて収益の分配を行ないます。

    取扱い開始日2025年3月3日

  • ニッセイ/シュローダー好利回りCBファンド2025-03(為替ヘッジあり・限定追加型)

    ニッセイ/シュローダー好利回りCBファンド2025-03(為替ヘッジあり・限定追加型)

    • 好利回りのCBに投資
    • 5年以内に償還するCBを持ち切り
    • 長期間の為替ヘッジ

    当初申込期間2025年2月14日から2025年3月14日まで

    継続申込期間2025年3月17日から2025年4月22日まで

  • ダイワ・ブラックストーン・インフラストラクチャー・ファンド(米ドル建て)

    ダイワ・ブラックストーン・インフラストラクチャー・ファンド(米ドル建て)

    • 安定と成長を享受する、魅力的な資産クラスとして注目を集めるインフラ関連資産に投資します。
    • 世界最大級のオルタナティブ投資運用会社、ブラックストーンが実質的な運用を行います。
    • 持続的な需要の拡大が見込まれるセクターに集中的に投資を行います。
    • 年4回の分配支払いを目指します。

    当初申込期間2025年2月3日から2025年2月26日まで

    継続申込期間2025年3月3日以降

ピックアップファンド

ランキング

ヘルプ

  • ファンド検索

    ファンド名や銘柄コードなどキーワードからファンドを検索いただけます。
    条件を指定して検索される方は下のリンクから検索画面へお進みください。

    条件を指定してファンドを検索
  • お気に入りファンド

    お好きなファンドを50件まで登録
    でき、一覧で表示できます。

    お気に入り一覧

100円からはじめられる積立投資

  • NISA積立

    成長投資枠、つみたて投資枠にて、ご指定の投資信託を、定期的に一定額自動的に買付を行ないます。

    ダイワのNISA「投信積立」
  • 投信積立サービス

    主口座にて、ご指定の投資信託を、定期的に一定額自動的に買付けるサービスです。

    投信積立サービスの詳細

委託会社からの臨時レポートのご案内(随時更新)

委託会社からのレポートをもっと見る 新規ウィンドウで開く

関連サービス

投資信託に関するよくあるご質問

「投資信託」のお取引窓口について

「ダイワ・コンサルティング」コース

商品・取引
お店
コンタクト
センター
【支店担当】
インターネット
パソコン
スマートフォン・タブレット
投資信託

可能

可能

可能

可能

「ダイワ・ダイレクト」コース

商品・取引
お店
コンタクト
センター
【フリーダイヤル】
インターネット
パソコン
スマートフォン・タブレット
投資信託

可能

可能

可能

可能

  • インターネット(オンライントレード)上で取扱いの銘柄のみとなります。

投資信託のお取引にあたってのリスクおよび手数料等について

投資信託にかかるリスクについて

  • ファンドは、株式、債券、投資信託証券など値動きのある証券(外貨建て資産には為替リスクもあります)に投資しますので、基準価額は大きく変動します。したがって、投資元本が保証されているものではなく、これを割込むことがあります。委託会社の指図に基づく行為により信託財産に生じた利益および損失は、すべて受益者に帰属します。投資信託は預貯金とは異なります。

投資信託にかかる手数料等について

  • 投資信託のご購入にあたっては購入時手数料(申込金額に対し、最大3.3%(税込))をご負担いただく場合があります。また、換金時に解約手数料(換金時の基準価額に対して、1口(当初1口=1,000円)につき最大22円(税込))や信託財産留保額(換金時の基準価額に対して、最大0.5%)をご負担いただく場合があります。投資信託の保有期間中には、間接的にかかる費用として、信託財産の純資産総額に対する運用管理費用(国内投資信託の場合には信託報酬として最大年率2.420%(税込)、外国投資信託の場合には管理報酬等として最大年率3.755%程度)、その他運用実績に応じた成功報酬やその他の費用・手数料等(運用状況等により変動するため、事前に料率、上限額等を表示することができません)をご負担いただく場合があります。

ご投資にあたっての留意点

  • 投資信託にかかるリスクおよび手数料等は、それぞれの投資信託により異なりますので、当該投資信託の投資信託説明書(交付目論見書)をよくお読みください。投資信託説明書(交付目論見書)のご請求は、大和証券のお取引窓口までお願いいたします。