投資と安定は無縁のものだと思っていませんか?
資産運用における安定とは…
- ◆株式市場の激しい値動きと比較して、リターンも穏やかな分、値動きが安定していること
- ◆リスクはあるものの、低金利が続いている環境下において、預金や国債よりも利回りが確保できていること
- 限定為替
ヘッジあり
(毎月決算型) - 限定為替
ヘッジあり
(年2回決算型) - 為替
ヘッジなし
(毎月決算型) - 為替
ヘッジなし
(年2回決算型)
基準価額 | 前日比(騰落率) |
---|---|
円 |
円 / % |
純資産 | 純資産増減額(1年) |
億円 |
億円 |
分配金(直近決算時) | 分配金(年間累計額) |
円 |
円 |
1年 | 3年 |
---|---|
|
基準価額 | 前日比(騰落率) |
---|---|
円 |
円 / % |
純資産 | 純資産増減額(1年) |
億円 |
億円 |
分配金(直近決算時) | 分配金(年間累計額) |
円 |
円 |
1年 | 3年 |
---|---|
|
基準価額 | 前日比(騰落率) |
---|---|
円 |
円 / % |
純資産 | 純資産増減額(1年) |
億円 |
億円 |
分配金(直近決算時) | 分配金(年間累計額) |
円 |
円 |
1年 | 3年 |
---|---|
|
基準価額 | 前日比(騰落率) |
---|---|
円 |
円 / % |
純資産 | 純資産増減額(1年) |
億円 |
億円 |
分配金(直近決算時) | 分配金(年間累計額) |
円 |
円 |
1年 | 3年 |
---|---|
|
-
※
当ページ中のいかなる内容も将来の成果を示唆・保証するものではありません。
PIMCOインカム戦略
さまざまな種類の債券に分散投資を行ない、市場環境に応じて投資比率を機動的に変更し、安定した成果をあげることをめざす戦略
経済環境等に応じて、優位性のある債券は異なります
米国景気のサイクルとそれぞれの局面で優位性のある債券
「PIMCO インカム戦略」では、経済環境等を考慮して機動的な運用を行います。
単一債券ファンドとの違い
PIMCO インカム戦略 | 一般的な単一債券ファンド | |
---|---|---|
投資対象 | 様々な種別の債券に投資 | 通常、投資対象となる債券種別は限定的 |
投資比率 | 機動的に配分を変更 | 投資対象とする債券種別の中で、個別銘柄の分散を図る |
-
*
上記は理解を深めていただくためのイメージであり、すべての局面、債券等に当てはまるものではなく、すべてを網羅したものではありません。
最大の魅力は、パフォーマンス!
-
●
低金利を背景とした世界中のインカム・ニーズの高まりと、「PIMCO インカム戦略」の高い運用実績への注目から2018年4月末時点の「PIMCO インカム戦略」の運用残高は約23兆円まで成長!
「PIMCO インカム戦略」の運用残高とパフォーマンス(米ドルベース)
-
(出所)ピムコの資料を基に三菱UFJ国際投信作成
-
※
「PIMCO インカム戦略」の運用残高は、当ファンドと同じ運用戦略で運用される他のファンドの運用残高を含みますので、当ファンドの運用残高ではありません。
-
*
計測期間が異なる場合は、結果も異なる点にご注意ください。
過去10年、米国の長期金利が1%以上上昇した局面においても、「PIMCO インカム戦略」は堅調なパフォーマンスを達成!
米国10年国債利回りと「PIMCO インカム戦略」のパフォーマンス(米ドルベース)
局面 (1) |
局面 (2) |
局面 (3) |
局面 (4) |
|
---|---|---|---|---|
金利上昇局面の金利上昇幅 | 1.9 % |
1.4 % |
1.6 % |
1.2 % |
PIMCO インカム戦略 騰落率 | 3.1 % |
2.1 % |
11.8 % |
3.6 % |
-
(出所)ピムコ、Bloombergのデータを基に三菱UFJ国際投信作成
-
※
上記は当ファンドと同じ運用チーム・運用戦略で運用を行い、かつ運用期間が最も長い「PIMCO インカム戦略」を用いる代表ファンドの過去の実績(税引き前分配金再投資後、費用控除前ベース)をご参考までに示したものです。したがって、当ファンドの実績ではなく、将来の運用成果を示唆・保証するものではありません。
-
※
計測期間が異なる場合は、結果も異なる点にご注意ください。
景気の良し悪しによって、資産ごとのリターンは大きく変わる中、「PIMCO インカム戦略」は相対的に安定したリターンを獲得!
「PIMCO インカム戦略」と各資産の年間騰落率(米ドルベース)
-
(出所)ピムコ、Bloombergのデータを基に三菱UFJ国際投信作成
-
※
上記は当ファンドと同じ運用チーム・運用戦略で運用を行い、かつ運用期間が最も長い「PIMCO インカム戦略」を用いる代表ファンドの過去の実績(税引き前分配金再投資後、費用控除前ベース)をご参考までに示したものです。したがって、当ファンドの実績ではなく、将来の運用成果を示唆・保証するものではありません。
-
*
上記表では「PIMCO インカム戦略」を「インカム戦略」と表記しています。
-
*
上記は指数を使用しており、ファンドの運用実績を示すものではありません。
投資信託のお取引にあたってのリスクおよび手数料等について
投資信託にかかるリスクについて
- ファンドは、株式、債券、投資信託証券など値動きのある証券(外貨建て資産には為替リスクもあります)に投資しますので、基準価額は大きく変動します。したがって、投資元本が保証されているものではなく、これを割込むことがあります。委託会社の指図に基づく行為により信託財産に生じた利益および損失は、すべて受益者に帰属します。投資信託は預貯金とは異なります。
投資信託にかかる手数料等について
- 投資信託のご購入にあたっては購入時手数料(申込金額に対し、最大3.3%(税込))をご負担いただく場合があります。また、換金時に解約手数料(換金時の基準価額に対して、1口(当初1口=1,000円)につき最大22円(税込))や信託財産留保額(換金時の基準価額に対して、最大0.5%)をご負担いただく場合があります。投資信託の保有期間中には、間接的にかかる費用として、信託財産の純資産総額に対する運用管理費用(国内投資信託の場合には信託報酬として最大年率2.420%(税込)、外国投資信託の場合には管理報酬等として最大年率3.755%程度)、その他運用実績に応じた成功報酬やその他の費用・手数料等(運用状況等により変動するため、事前に料率、上限額等を表示することができません)をご負担いただく場合があります。
ご投資にあたっての留意点
- 投資信託にかかるリスクおよび手数料等は、それぞれの投資信託により異なりますので、当該投資信託の投資信託説明書(交付目論見書)をよくお読みください。投資信託説明書(交付目論見書)のご請求は、大和証券のお取引窓口までお願いいたします。