
追加型投信/海外/株式
銘柄コード:2754
銘柄コード:2754
基準価額 | 前日比(騰落率) |
---|---|
円 |
円 / % |
純資産 | 純資産増減額(1年) |
億円 |
億円 |
分配金(直近決算時) | 分配金(年間累計額) |
円 |
円 |
1年 | 3年 |
---|---|
|
-
※
当ページ中のいかなる内容も将来の成果を示唆・保証するものではありません。
1
次世代サービスが一足跳びに普及する「リープフロッグ型成長」
-
●
中国などの新興国では、次世代サービスが既存サービスを飛び越えて普及する「リープフロッグ型成長」が起こることがあります。
-
●
既存サービスの普及率が低いことや、産業育成を目指す政府の支援等を背景に、既存サービスの普及を待たずに次世代サービスが先に普及するためです。
-
●
インターネットを活用したサービスなど、既存サービスと比べ導入コストの低い次世代サービスで多くみられます。



中国は、銀行店舗が少なくATMの普及が進まないなど、現金の利便性が低い国でした。だからこそ、相対的に導入コストの低いキャッシュレス決済が爆発的に普及しました。

-
※
2012年~2017年
-
※
キャッシュレス決済は、(カード決済+E-money決済)を使用。
(出所)BIS
2
イノベーションを生み出す環境
-
●
中国では、「政府」、「民間企業」、「人材」の3要素が相互に支えあうことで、革新的な技術や新ビジネスが加速度的に成長する環境が形成されています。

(出所)Statista、lieyunwang.com、各種資料
株式市場でも躍進する
中国イノベーション
中国のITセクター企業の株式は、利益成長を背景に、高いリターンを生み出しました。
今後もイノベーションを活用する企業が株式市場をけん引すると期待されます。

-
※
期間:2009年3月末~2019年3月末(現地通貨ベース)
-
※
世界株式は、MSCI ACWI Indexを使用。その他についてはMSCI各国IT指数を使用。
-
※
利益成長率は、12カ月1株当たり利益(EPS)をもとに計算。
(出所)ブルームバーグ
投資信託のお取引にあたってのリスクおよび手数料等について
投資信託にかかるリスクについて
- ファンドは、株式、債券、投資信託証券など値動きのある証券(外貨建て資産には為替リスクもあります)に投資しますので、基準価額は大きく変動します。したがって、投資元本が保証されているものではなく、これを割込むことがあります。委託会社の指図に基づく行為により信託財産に生じた利益および損失は、すべて受益者に帰属します。投資信託は預貯金とは異なります。
投資信託にかかる手数料等について
- 投資信託のご購入にあたっては購入時手数料(申込金額に対し、最大3.3%(税込))をご負担いただく場合があります。また、換金時に解約手数料(換金時の基準価額に対して、1口(当初1口=1,000円)につき最大22円(税込))や信託財産留保額(換金時の基準価額に対して、最大0.5%)をご負担いただく場合があります。投資信託の保有期間中には、間接的にかかる費用として、信託財産の純資産総額に対する運用管理費用(国内投資信託の場合には信託報酬として最大年率2.420%(税込)、外国投資信託の場合には管理報酬等として最大年率3.755%程度)、その他運用実績に応じた成功報酬やその他の費用・手数料等(運用状況等により変動するため、事前に料率、上限額等を表示することができません)をご負担いただく場合があります。
ご投資にあたっての留意点
- 投資信託にかかるリスクおよび手数料等は、それぞれの投資信託により異なりますので、当該投資信託の投資信託説明書(交付目論見書)をよくお読みください。投資信託説明書(交付目論見書)のご請求は、大和証券のお取引窓口までお願いいたします。