ライフプランコラム「いま、できる、こと」vol.329(2024年10月25日)今、60代、70代で「カジメン」が増えている!?

先日、日経新聞で「イクメンが死語になる日」との記事を読みました。厚生労働省がまとめた2023年度調査によると、男性の育休取得者が増えているそうですね。共働きが当り前の令和の時代ですから、そういうことなんだと思います。

「イクメン」とは違いますが、家事手伝いをする60代、70代の男性が増えている、そんなことが推察できるデータを最近見つけました。1日あたりの自由時間というデータになりますが、平成28年調査と令和3年調査を比べてみてください。

1日あたりの平均自由時間/平成28年調査

1日あたりの平均自由時間※/平成28年調査

1日あたりの平均自由時間/令和3年調査

1日あたりの平均自由時間※/令和3年調査

平成28年調査だと、65歳以降の自由時間には明らかな男女差がありました。私の妻はこのデータを見て一言、「これって、定年後も夫は家事を手伝ってないってことじゃないの?」と。返す言葉もありませんでした……(苦笑)。

でも、令和3年調査では、65歳以降で自由時間自体が減っています。これは長く働く方々が増えているからでしょう。

それ以上に注目すべきは、平成の頃には明らかに差があった自由時間の男女差が、令和になって縮小していること。つまり、奥様を手伝う「カジメン」が、60代、70代でも増えているのだと思います。時代は変わっていますね。

以上の話し、最近、50代向けセミナーでよく紹介しているネタですが、実はまだ、私の妻には伝えていません……(内緒)。

  • ※出所:総務省統計局「社会生活基本調査」(平成28年、令和3年)

大和証券
2024/9/27作成

ライフプランコラム
「いま、できる、こと」トップページ

TOP