ライフプランコラム「いま、できる、こと」vol.231(2022年12月9日)20代のお金の知恵/年金を学びたい人のための参考書籍

20代の皆さまにとって、年金のことは老後の遠い将来の話、なかなか自分事(じぶんごと)として考えられないかもしれません。とは言え、20歳になったり、お勤めになれば皆、国民年金や厚生年金の加入者です。「基本的なことは押さえておきたい」、そんなふうに思ったあなたに代わって、年金に関する書籍の売れ筋ランキングをウェブで検索してみました。

年金の本の売れ筋月間ランキング※1

年金の本の売れ筋月間ランキング

う〜ん、私も何冊か読んだことがありますし、参考になる話もたくさん載っています。でも、でもですよ!?こんなふうにタイトルを並べると、わかりにくいから「答え」や「わかる」を求め、「損する」ことや「得する」こと、人はやっぱりそれが気になるんですね(苦笑)。いまだ年金への不信感は拭いきれてない、そんなことを改めて感じた次第です。

あとタイトルには「老後の…」や「60歳からの…」、そして「定年前後の…」なんてのもありますね。売れ筋ランキングとは言っても、20代の皆さまはなかなか手に取らない本かもしれない、そんなふうに思いましたので、私から20代のコラム読者へ、「年金のことを学ぶためのオススメ参考書籍」を紹介することにします。

年金を学びたい20代にオススメの参考書籍

年金を学びたい20代にオススメの参考書籍

この本の特徴は、35歳の立場で年金のことを語っている点。20代にとっては、「老後」や「60歳」の大先輩ではなく、一番身近な先輩の話で、自分事として年金のことを考えるきっかけになるでしょう。そして、筆者の「年金はもらうものではなく、「創る」もの」という指摘には、私も強く共感しました。20代の皆さまにも知ってほしい考え方ですね。ご参考まで。

  • ※1 出所:hontoのHP(https://honto.jp/)にて、「年金ランキング」で検索した結果(2022/8/25 14:55)
  • ※2 スペースの関係上、書籍タイトルは一部省略

大和証券
2022/9/9作成

ライフプランコラム
「いま、できる、こと」トップページ

TOP