※auアセットマネジメントのサイトに移動します。

ダイワなら!

ニーズに合わせて選べる2つのiDeCo

証券会社としての知見を生かし、厳選された22商品のラインアップをご用意!ダイワのiDeco

アプリを使って管理ができてPontaポイントももらえる!はじめての方でも安心して選択いただける商品設計!

※「auのiDeCo」は大和証券が受付金融機関として取り扱いしております。

※Pontaポイントは「auの投資信託」の運用残高に応じて還元されます。

「ダイワのiDeCo」資料請求はこちら

「auのiDeCo」資料請求はこちら ※auアセットマネジメントのサイトに移動します。

そもそもiDeCoってどういうもの?

個人型の確定拠出年金(以下、iDeCoといいます)は、自分で積み立てたお金を、
自分で運用して老後の資金を育てるしくみです。
自分でつくる年金とも言えます。

自分ですることは、①積み立てる(掛金の拠出)、②運用する(資産運用)、③受け取る(給付金の裁定請求)の3つです。

※受け取り時に損失が発生している場合、受取額が積み立てた額より少なくなる場合があります。

動画でわかるiDeCo

提供元:国民年金基金連合会

iDeCoは何がおトクなの?

積み立て、運用、受け取りの
それぞれのタイミングで、
大きな税制のメリットがあります。

1 積み立てる時 所得税や住民税の負担が軽減!

例えば、課税所得300万円(会社員)の方が毎月23,000円を1年間積み立てた場合... 年間276,000円の積み立て 課税所得300万円の方年間約55,000円税負担が軽減! 課税所得500万円の方年間約83,000円税負担が軽減!
所得控除による年間の税制メリット

課税所得300万円の方がiDeCoに加入し毎月定額払いにて上限額まで拠出した場合

課税所得金額 税率
(所得税・住民税)
月額掛金
自営業 会社員 公務員
68,000円 23,000円 12,000円
税制メリット額
(年額、千円未満切り捨て)
195万円以下 15.105% 12.3万円 4.1万円 2.1万円
195万円超〜 330万円以下 20.210% 16.4万円 5.5万円 2.9万円
330万円超〜 695万円以下 30.420% 24.8万円 8.3万円 4.3万円
695万円超〜 900万円以下 33.483% 27.3万円 9.2万円 4.8万円

※税負担軽減額は以下の計算式でシュミレーションしています。
●税率=所得税率×1.021(復興特別所得税)+住民税率(10%)
●税負担軽減額=月額掛金×12ヶ月×税率
※概算値のため、実際の金額とは異なりますので十分にご注意ください。
※課税所得がない方(専業主婦等)は、拠出時の所得控除を受けることができません。

2 運用する時 運用中の利益がすべて非課税!

一般的に、株や投資信託などから得た利益には一定の税金がかかりますが、
確定拠出年金での運用で得た利益に対しては課税されず、すべて再投資されます。
複利効果を最大限に活かすことができるため、積立期間が長いほど複利効果が拡大します。

例えば、毎月20,000円を年率3.0%で20年間運用した場合…

※試算条件:運用利回り3.0%(年率)/月々の掛金2万円/一般的な金融商品の場合は運用益に20.315%課税/金額は概算値

3 受け取る時 年金でも、一時金でも控除の対象!

年金で受け取る場合 公的年金等控除が適用 一時金で受け取る場合 退職所得控除が適用

資産運用が初めてでも大丈夫?

投資の三大原則は
①長期、②積立、③分散です。
iDeCoなら投資の三大原則に沿った形で、
価格変動のブレ幅を抑えた運用が可能になります。

1 長期 長期投資すると価格変動のブレ幅が小さくなります。

長期投資すると
価格変動のブレ幅が小さくなります。

長期投資による価格変動のブレ幅軽減 100万円を5年保有した倍位の価格変動 72万円〜173万円 投資収益率 -8%〜14% 100万円を20年保有した場合の価格変動 185万円〜321万円 投資収益率 2%〜8%

※1985年以降の各年に、毎月同額ずつ国内外の株式・債券に投資し、
保有期間を経過した時点での運用結果を集計したもの(出所:金融庁)

iDeCoに入ると…長期投資が自動でできます

2 積立 積立投資すると購入価格が平準化します。

積立投資すると購入価格が
平準化します。

積立投資による購入価格の平準化
iDeCoに入ると…積立投資が自動でできます

3 分散 値動きの異なる商品に分散投資すると価格変動のブレ幅を抑えることができます。

値動きの異なる商品に
分散投資すると価格変動の
ブレ幅を抑えることができます。

分散投資による価格変動のブレ軽減
iDeCoに入ると…自身で行うことは分散だけです

「ダイワのiDeCo」資料請求はこちら

「auのiDeCo」資料請求はこちら ※auアセットマネジメントのサイトに移動します。

大和証券のiDeCoの特徴

無条件で運営管理手数料0円

「ダイワのiDeCo」では、

初期手数料および定期的な手数料に関して、
運営管理機関(大和証券)にお支払いただく手数料が
「無条件で、だれでも、0円」です。

国民年金基金連合会 初期手数料 2,829円 定期的な手数料(月額)105円 事務委託先金融機関 初期手数料 - 定期的な手数料(月額) 66円 運営管理機関(大和証券)初期手数料 0円 定期的な手数料(月額)0円

「ダイワのiDeCo」は大和証券が運営管理機関として取り扱っています。
「auのiDeCo」はauアセットマネジメントが運営管理機関、大和証券が受付金融機関として取り扱っています。
※定期的な手数料(月額)は、加入者(掛金を拠出する場合)の手数料です。
※上記のほか、還付・給付を受ける際、他社のiDeCoに変更する際にかかる手数料があります。

大和証券の選べるiDeco

大和証券では、お客様のご経験や、
ご要望に合わせて選べる
「ダイワのideco」と「auのideco」を
ご用意しております。

  • ダイワのiDeco
  • auのiDeco

ダイワのiDeco

厳選された商品ラインアップ22商品

お客様のご経験や
ご希望に幅広くお応えする、
ダイワならではの多彩な商品をご用意。

初心者の方 今まで投資をしたことがなく、どの商品で運用したらいいか分からない…

初心者の方でも、プロにお任せで安心!
投資対象 決定済み 配分割合 決定済み メンテナンス 専門家
  • 専門家に分散投資とメンテナンスを任せるバランス・ファンドをご用意しています。
  • 元本確保型商品もご用意しています。

中級の方 自分で決めて分散投資をやってみたい!

ご自身でアレンジして運用できる!
投資対象 自由 配分割合 自由 メンテナンス 自身
  • マーケットの動きに連動するインデックス・ファンドをご用意しています。
  • ご自身に合わせた分散投資が可能です。

上級の方 今までの経験をいかして運用したい!

オリジナルの投資スタイルが選べる!
投資対象 自由 配分割合 自由 メンテナンス 自身
  • マーケットの動きを上回る運用成果を目指すアクティブ・ファンドをご用意しています。
  • 投資対象や投資地域に特徴がありますので、独自の運用が可能です。

ダイワのiDeco

困った時も安心のサポート体制

店舗で、お電話で。
お客様の資産運用をしっかりサポート

  • 全国180店舗を超える店舗ネットで取引、店舗で投資相談
  • コールセンター(電話)サービス
  • Web(インターネット)サービス

ダイワのiDeco

ダイワのiDeCoはお役立ちコンテンツが満載

  • 老後の資金がわかる!?LINEでねんきん定期便計算 詳しくはコチラ
  • iDeco投資スタイル・ナビ 詳しくはコチラ
  • つみたてシミュレーション〜税制メリット版〜 詳しくはコチラ

金曜日更新
ライフプランコラム「いま、できる、こと」

現役世代の皆さまのライフプランに役立つコラムを毎週金曜更新!

iDeCoおすすめコラム
※Pontaポイントは「auの投資信託」の
運用残高に応じて還元されます。

auのiDeCoオンラインセミナー公開中!

auのiDeco

はじめての方でも安心して選択いただける商品設計

auのiDeCoでは、
投資がはじめての方から経験者の方まで、
幅広いニーズにお応えした運用商品から
好みに合わせて選ぶだけではじめられます。

運用スタイル

Pontaポイントもたまる! バランス型投資信託のご紹介

  • auスマート・ベーシック(安定)

  • auスマート・ベーシック(安定成長)

  • auスマート・プライム(成長)

  • auスマート・プライム(高成長)

商品を確認する

※上記はあくまでも各運用商品のリスク・リターンの概念を説明するもので、将来の運用成績を示唆するものではありません。
※投資信託は、元本保証の商品ではありません。価格の変動等により損失が生じるおそれがあります。
リスクとリターンの関係を理解し、自分にあった運用商品を選択しましょう。
※商品の選択にあたってはお客様のご判断で、ご加入後に「auのiDeCo」専用アプリまたは JIS&T社インターネットサービスから、ご希望の運用商品・運用割合をご指定ください。

auのiDeco

運用しながらPontaポイントをゲット!

「auのiDeCo」では、
au IDのご利用登録をすると、
「auの投資信託」の運用残高に応じて
毎月Pontaポイントがもらえます。

  • auの通信契約のあるお客さま 年間1,000ポイントがもらえます!
  • auの通信契約のないお客さま 年間500ポイントがもらえます!
※Pontaポイントはau IDのご利用登録をすることで還元されます。
※auスマート・プライム(高成長)を選択の場合、「auの通信契約あり」の還元率は0.10%、「au通信契約なし」の還元率は0.05%になります。その他の商品の場合はauのiDeCoウェブサイト「FAQ」をご覧ください。今後、還元率は変更となる場合があります。
※povo1.0、またはUQ mobile(5G対応料金プラン)をご契約のお客さまは、「auの通信契約あり」と同等のPontaポイント還元率となります。今後、適用条件は見直しとなる場合があります。
※povo2.0、またはUQ mobile(4G LTE料金対応プラン)をご契約のお客さまは、「auの通信契約なし」と同等のPontaポイント還元率となります。
※上記のポイントは、月間の平均保有残高が1年間変動しなかったと仮定して算出しています。投資信託は値動きのある有価証券等に投資し、基準価額は変動します。上記ポイントは、イメージしやすいよう簡易的に計算したもので、実際の還元ポイントとは異なりますのでご注意ください。

auのiDeco

スマートフォンでカンタン年金管理

「auのiDeCo」アプリでいつでもカンタン
年金管理!目標設定や運用管理に
役立つ機能が満載!
節税額のシミュレーションや、資産の管理まで
スマホ一つで年金づくりができます。

  • 01 投資経験がなくても安心。簡単操作で運用シミュレーション

    ※画面はバージョンアップにより変更となる場合があります。

  • 01 運用状況の確認、運用スタイルの見直しもらくらく

auのiDeco

大和証券株式会社(auのiDeCo受付金融機関)提供 「auのiDeCo」オンラインセミナー

auのiDeCoや資産形成に役立つ
オンラインセミナーを公開しております。
スキマ時間や移動中に
スマートフォンでもカンタンに
視聴・投資に関する知識を学んでいただけます。

よくある質問

Q1 確定拠出年金と公的年金の違いは何ですか?
公的年金とは主に国民年金と厚生年金保険のことです。
老後の生活資金の中核となるもので政府が運営しています。

一方、確定拠出年金は企業や個人が主体の私的年金の一つで、公的年金を補完するものです。

個人型確定拠出年金(iDeCo、イデコ)の特徴は、
(1) 税制面で優遇されていること、
(2) 自己責任で運用すること、
(3) 原則60歳から受給(受取)できること、
(4) 受給方法・受給期間を選択できること
などです。
Q2 個人型確定拠出年金(iDeCo、イデコ)の商品性はどの金融機関も同じでしょうか?
iDeCoにおいて、各金融機関は運営管理業務を国民年金基金連合会から委託されています。
各運営管理機関ごとに、手数料や、運用商品のラインアップが異なります。
また、将来、選択可能な受給方法も異なります。
Q3 iDeCoで運用する資産を自由に引き出すことはできますか?
iDeCoは原則として、60歳まで運用する資産を引き出すことはできません。
通算加入者等期間が10年以上の方は60歳から受給できますが、10年未満の場合は、通算加入者等期間によって、受給できる年齢は異なります。通算加入者等期間を有しない60歳以上の方が加入者となった場合、加入者となった日から5年を経過した日より老齢給付金を請求することができます。
しかし、一定の要件を満たして脱退一時金の請求要件に該当する場合は、60歳未満であっても引き出すことができます。
Q4 給付(受取)はどのように受けるのですか?
給付には老齢給付金、障害給付金、死亡一時金があります。
いずれも運営管理機関に請求していただきます。
受取方法は、分割で受けとる「年金」、一括で受取る「一時金」などから選択できます。
ただし、死亡の場合は遺族による一時金受取りのみとなります。
Q5 iDeCoに加入するには何か条件がありますか?
65歳未満の方で、国民年金や厚生年金の保険料を支払っていることが条件となります。
つまり保険料の免除や猶予を受けている方は加入できません。
また、企業型の確定拠出年金に加入している方も加入できない場合がありますので、お勤め先の総務部門に確認してください。

「ダイワのiDeCo」資料請求はこちら

「auのiDeCo」資料請求はこちら ※auアセットマネジメントのサイトに移動します。

iDecoに関するお問合せ

ダイワ年金クラブ・コールセンター
(新規のお客さま専用)


9:00〜20:00/平日
9:00〜17:00/土・日(祝日を除く)

※携帯電話からもご利用になれます

auのiDeCoカスタマーサービスセンター
 


9:00〜17:00
(祝日、年末年始、メンテナンス日を除く)

※携帯電話からもご利用になれます

×

初心者向けラインアップ

あらかじめ定められた資産配分で分散投資とメンテナンスを行う運用商品

投資対象 決定済み 配分割合 決定済み メンテナンス 専門家
運用方法 投資対象 商品名 運用管理費用(税込)

運用方法

バランス

投資対象

国内外/株式・債券・REIT

商品名

DCダイワ・ワールドアセット(六つの羽/安定コース)

運用会社:大和アセットマネジメント

運用管理費用(税込)

0.9900%

運用方法

バランス

投資対象

国内外/株式・債券・REIT

商品名

DCダイワ・ワールドアセット(六つの羽/6分散コース)

運用会社:大和アセットマネジメント

運用管理費用(税込)

1.1550%

運用方法

バランス

投資対象

国内外/株式・債券・REIT

商品名

DCダイワ・ワールドアセット(六つの羽/成長コース)

運用会社:大和アセットマネジメント

運用管理費用(税込)

1.3200%

国内外の株式・債券・REIT(不動産投資信託)の六つの資産に分散投資し、安定的な配当等収益の確保と信託財産の着実な成長を目指して運用するバランス・ファンドです。
債券比率を高めた「安定コース」、六つの資産に均等に投資する「6分散コース」、株式の比率を高めた「成長コース」に分かれます。
どの資産にどの比率で投資するかはあらかじめ決まっており、マーケット動向に応じて、専門家がメンテナンスしてくれます。
「何に投資したらよいかわからない」「メンテナンスの方法がわからない」といった投資初心者の方に向いています。

投資元本を確保するための商品

分類 商品名

分類

元本確保型商品

商品名

あおぞらDC定期(1年)

運用会社:あおぞら銀行

1年満期定期預金
満期日前に中途解約のときは預入期間に応じて次の中途解約利率(小数点第3位以下切捨)を適用

  • 6ヶ月未満・・・解約日の「あおぞら銀行」の普通預金金利
  • 6ヶ月以上1年未満・・・約定利率×50%

中級者向けラインアップ

ご自身で投資対象や運用比率を決め分散投資やメンテナンスを行う運用商品

投資対象 自由 配分割合 自由 メンテナンス 自身
運用方法 投資対象 商品名 運用管理費用(税込)

運用方法

インデックス

投資対象

国内/株式

商品名

DCダイワ日本株式インデックス

運用会社:大和アセットマネジメント

国内株式の動向をあらわす指数である東証株価指数(TOPIX)に連動して運用します。

運用管理費用(税込)

0.2750%

運用方法

インデックス

投資対象

国内/債券

商品名

DCダイワ日本債券インデックス

運用会社:大和アセットマネジメント

国内債券の動向を示すダイワ・ボンド・インデックス(DBI)総合指数に連動して運用します。

運用管理費用(税込)

0.2750%

運用方法

インデックス

投資対象

海外/株式

商品名

DCダイワ外国株式インデックス

運用会社:大和アセットマネジメント

モルガンスタンレー・キャピタル・インターナショナルが提供するMSCIコクサイ指数(円ベース)に連動して運用します。

運用管理費用(税込)

0.2750%

運用方法

インデックス

投資対象

海外/債券

商品名

DCダイワ外国債券インデックス

運用会社:大和アセットマネジメント

FTSE世界国債インデックス(除く日本、ヘッジなし・円ベース)、つまり、日本を除く世界の主要国の国債動向をあらわす指数に連動して運用します。

運用管理費用(税込)

0.2530%

運用方法

インデックス

投資対象

国内/株式

商品名

ダイワつみたてインデックス日本株式

運用会社:大和アセットマネジメント

東証株価指数(TOPIX)に連動して運用しますが、運用管理費用が比較的低く設定されています。

運用管理費用(税込)

0.1540%

運用方法

インデックス

投資対象

国内/債券

商品名

ダイワつみたてインデックス日本債券

運用会社:大和アセットマネジメント

国内債券の動向を示すNOMURA−BPI総合指数に連動して運用しますが、運用管理費用が比較的低く設定されています。

運用管理費用(税込)

0.1320%

運用方法

インデックス

投資対象

海外/株式

商品名

ダイワつみたてインデックス外国株式

運用会社:大和アセットマネジメント

MSCIコクサイ指数(円ベース)に連動して運用しますが、運用管理費用が比較的低く設定されています。

運用管理費用(税込)

0.1540%

運用方法

インデックス

投資対象

海外/債券

商品名

ダイワつみたてインデックス外国債券

運用会社:大和アセットマネジメント

FTSE世界国債インデックス(除く日本、ヘッジなし・円ベース)に連動して運用しますが、運用管理費用が比較的低く設定されています。

運用管理費用(税込)

0.1540%

運用方法

インデックス

投資対象

国内/REIT

商品名

DC・ダイワJ-REITオープン

運用会社:大和アセットマネジメント

REITとは不動産投資信託のことです。東証上場のREITを対象とした東証REIT指数(配当込み)に連動して運用します。

運用管理費用(税込)

0.6050%

運用方法

インデックス

投資対象

海外/REIT

商品名

DCダイワ・グローバルREITインデックスファンド

運用会社:大和アセットマネジメント

スタンダード&プアーズファイナンシャルサービシーズエルエルシー社が算出するS&P先進国REIT指数(除く日本)(円ベース)に連動して運用します。

運用管理費用(税込)

0.3410%

上級者向けラインアップ

「市場全体を上回る」・「特定の地域に投資する」ための運用商品

投資対象 自由 配分割合 自由 メンテナンス 自身
運用方法 投資対象 商品名 運用管理費用(税込)

運用方法

アクティブ

投資対象

国内/株式

商品名

フィデリティ・日本成長株・ファンド

運用会社:フィデリティ投信

個別企業分析により成長企業を選定することで長期的にTOPIXを上回ることを目指して運用します。

運用管理費用(税込)

1.6830%

運用方法

アクティブ

投資対象

国内外/株式

商品名

ひふみ年金

運用会社:レオス・キャピタルワークス

国内外の上場株式を主要な投資対象とし、市場価値が割安と考えられる銘柄を選別して長期的に投資します。

運用管理費用(税込)

0.8360%

運用方法

アクティブ

投資対象

海外/株式

商品名

大和住銀DC外国株式ファンド

運用会社:三井住友DSアセットマネジメント

MSCIコクサイ指数(円ベース)を中長期的に上回ることを目指して運用します。

運用管理費用(税込)

2.0020%

運用方法

アクティブ

投資対象

海外/株式

商品名

ダイワ米国厳選株ファンド - イーグルアイ - Bコース(為替ヘッジなし)

運用会社:大和アセットマネジメント

米国の株式の中から、割安と判断される銘柄を厳選して集中投資することにより信託財産の成長を目指して運用します。

運用管理費用(税込)

1.9030%

運用方法

アクティブ

投資対象

海外/株式

商品名

UBS中国株式ファンド

運用会社:UBSアセット・マネジメント

中国の株式を投資対象とし、信託財産の長期的成長を目指して運用します。

運用管理費用(税込)

1.8392%

運用方法

アクティブ

投資対象

海外/株式

商品名

ブラックロック・インド株ファンド

運用会社:ブラックロック・ジャパン

インド株式により信託財産の長期的な成長を目指して運用します。

運用管理費用(税込)

1.7840%

運用方法

アクティブ

投資対象

海外/株式

商品名

ダイワ・ロシア株ファンド

運用会社:大和アセットマネジメント

ロシア株式により信託財産の長期成長を目指して運用します。

運用管理費用(税込)

1.8480%

運用方法

アクティブ

投資対象

海外/株式

商品名

ダイワ・ブラジル株式ファンド

運用会社:大和アセットマネジメント

ブラジル株式に投資し、中長期的にボベスパ指数(円換算)を上回る運用成果を目指して運用します。

運用管理費用(税込)

1.8480%

※1:運用管理費用(=信託報酬)は2022年9月30日現在
※2:個別の運用商品の選定理由や商品内容の詳細は「ダイワのiDeCo」サイト(https://www.daiwa.jp/lp_dc/ideco/)をご覧ください。
※3:当商品ラインアップはすべて売買手数料0円、信託財産留保額0円です。
なお、これらの商品ラインアップは定期的にモニタリングを行い、加入者様等の商品選択の状況を勘案して、法令上の手続きに則り、運用商品の追加と除外をする場合があります。

×

投資信託

商品名 信託報酬率(実質負担率)【税込】

商品名

商品名

ポイント対象

auスマート・ベーシック(安定)

信託報酬率(実質負担率)【税込】

年0.242%(年0.385%)

商品名

ポイント対象

auスマート・ベーシック(安定成長)

信託報酬率(実質負担率)【税込】

年0.242%(年0.385%)

本商品は、はじめて資産運用を行う方など、投資初心者向けに開発された投資信託です。価格変動(リスク)に慣れていない方や、年金受取が近くなってきた50代の方などに、リスクをおさえた運用商品が必要との考えから本商品を選定いたします。
本商品は、低リスクの設計上、リターンも限られることから、低コストの市場連動型(インデックス型)の投資信託を通じ、国内外の株式や債券に投資するバランスファンドです。

商品名 信託報酬率(実質負担率)【税込】

商品名

商品名

ポイント対象

auスマート・プライム(成長)

信託報酬率(実質負担率)【税込】

年0.902%
(年1.1946%〜1.446225%)

商品名

ポイント対象

auスマート・プライム(高成長)

信託報酬率(実質負担率)【税込】

年0.902%
(年1.338425%〜1.590325%)

本商品は、はじめて資産運用を行う方など、投資初心者向けに開発された投資信託です。これから長期投資される20〜40代の方などに、長期積立投資のメリットを十分に活かせる運用商品が必要との考えから、ある程度の価格変動リスクを許容し、リターンを狙う設計の本商品を選定いたします。本商品は、積極的にリターンを狙うアクティブ型の投資信託を通じ、国内外の株式や債券に投資するバランスファンドです。

TOP

「ダイワのiDeCo」資料請求はこちら

「auのiDeCo」資料請求はこちら

※auアセットマネジメントのサイトに移動します。