つみたてNISAの口座を作っても利用していない人もいるようですね。金融庁の調査※1によると、2020年12月末時点で、つみたてNISAは約302万口座あるものの、2020年に一度も買付がなかった口座は約98万口座と、全体の約32%にのぼるそうです。口座を作ったのに、なぜ利用しないのか?今回はその理由を探ってみました。
色々と調べてみたところ、その理由をストレートに聞いているのが投資信託協会の調査※2でした。この調査では、つみたてNISAの口座を開設しても、金融商品をまだ購入していない人に、その理由と購入を検討するきっかけを尋ねています。以下、それぞれの上位3つの回答です。ご確認ください。
つみたてNISA口座開設・金融商品未購入理由
つみたてNISAでの金融商品購入検討のきっかけ
なるほどですね!購入していない理由と、購入を検討するきっかけが見事にリンクしていますね。商品が選べないし、タイミングがわからないので、もっと勉強して理解できたらやってみたい。そして、今はお金がないので、手取りが増えたら、貯蓄ができたらチャレンジしたいと、そういうことなんですね。
そんな理由を確認できたところで、一つ一つご説明したいところですが、現役世代の皆さまはとかく忙しいもの。そんな説明に付き合っている暇はないから、結局、口座はあるけど利用していない、そういうことなのかもしれません。ですから、これだけは理解してほしい、そんなご説明を考えてみました。
「千円くらいの少額でも、つみたてNISAは始められます」
これだけで、つみたてNISAを利用していない理由が解消されます。まず、商品やタイミングを気にするのは、損したくないから。でも、損するか否かは、将来にならないとわからないのは理解頂けるでしょう。だとすれば、小さく始めてみるのも一つの手。損失も限定されますし、「お金がないから」や「収入や貯蓄が増えたら」も、やらない理由にならなくなるのです。
少し説明を端折りすぎかなぁ~とも思いましたが、たまたま、「積立投資を始めてみようと真剣に考えさせられるフレーズ」というアンケート結果※3を見つけました。なんと、1位は「まずは少額(例えば5,000円等)からでも、投資は始められます」でした。大きな援軍を得たような気がしました(笑)。
大和証券
2021/10/1作成
商号等:大和証券株式会社 金融商品取引業者
関東財務局長(金商)第108号
確定拠出年金運営管理機関登録票 確定拠出年金運営管理業
登録番号769 大和証券株式会社
©Daiwa Securities Co.Ltd.