銘柄名 |
- ・現物株式の場合は、銘柄名に加え銘柄コードを表示します。
|
取引 |
- ・表示対象となるお取引は、お預り資産の売付、償還等です。信用取引、先物・オプション取引等の決済損益は表示していません。
- ・信用取引の決済損益は、「信用取引明細」でご確認ください。先物・オプション取引の決済損益は、「取引履歴明細」でご確認ください。
以下の操作もNISA口座の「売買損益明細」画面には表示されますが、売買損益が発生しません。
- ・NISA口座の残高を主口座に出庫、または移管した場合
- ・NISA口座の投資信託に対して、証券振替を行った場合
|
取得金額 |
- ・買付時の精算金額に基き取引数量に相当する金額を算出します。
- ・特定口座のお客さまは、株式については特定口座における取得金額を表示します。
- ・投資信託について分配金再投資コースで再投資買付が行われた場合、再投資買付による買付金額は取得金額に加算しないため、特定口座の譲渡損益と異なる場合があります。
- ・買付単価が不明な残高が含まれている銘柄、またはお預入等で当社所定の基準により算定した取得金額を含む銘柄については、銘柄名表示欄に「**」を表示します。買付単価、取得金額等を修正した銘柄については、銘柄名表示欄に「*」を表示します。
- ・取得金額は、お客さまの実際のお支払い金額とは異なる場合があります。
- ・平均取得為替、平均取得単価は、取得金額、数量等を元に算出した値を、小数第三位以下を切り捨てて表示しています。よって、取得金額は「平均取得単価×平均取得為替×数量」の値と異なる場合があります。
|
取得金額(NISA口座) |
- ・NISA口座の「取得金額」は、前営業日時点のお預り残高の取得金額(手数料等を含むお客さまのお支払金額)を記載しています。売付または払出が行われた場合は、原則として取得日の古い残高から順に売付または払出が行われたものとして、お預り残高の取得金額を算出しています。
- ※主口座と同じ方法で計算した取得金額は【「取得金額」等を主口座と同じ方式で計算する場合はこちら≫】よりご確認いただけます。
|
平均取得単価 |
- ・原則として、「取得金額÷数量」により算出します。
- ・特定口座のお客さまは、特定口座における平均取得単価を表示します。
- ・平均取得単価(取得金額)を修正した銘柄の取引については、銘柄名表示欄に「*」を表示します。ただし、平均取得単価(取得金額)の修正は、申込後(修正完了)の取引より反映され、過去に遡って取引内容の修正は行われません。
|
【NISA】 平均取得単価 |
- ・原則として「取得金額÷数量」で算出します。
- ・平均取得単価修正はできません。
- ・売付やお預り証券の引出の場合、原則として取得日の古い残高から順に売付または払出が行われたものとして取得金額を計算するので、平均取得単価も変わります。
- ※主口座と同じ方法で計算した平均取得単価は【「取得金額」等を主口座と同じ方式で計算する場合はこちら≫】よりご確認いただけます。
|
平均取得為替 |
- ・(計算式)外貨建て商品の買付時、外貨お預り金の入金時
平均取得為替 = 取得金額(円貨) ÷ 取得金額(外貨)
為替レートは小数第二位まで表示します。小数第三位以下は切り捨てます。
- ※NISA専用ページでは表示されません。
|
精算金額 |
|
約定単価 |
- ・売付時の約定単価を表示します。
- ・外貨建て商品の場合、原則として外貨建ての約定単価を表示します。
- ・国内投資信託は、元本単価が1口あたり1円の場合は1万口あたりの単価、1口千円または1万円の場合は、1口あたりの単価を表示します。
- ・外国公社債の場合、約定単価は、額面100通貨あたりの単価を表示します。なお、ユーロ円債については額面100円あたりの単価を円換算で表示します。
- ・ダイワ外貨MMFの単価は1口あたりの単価を表示します。
|
売買損益 |
- ・取得金額に基いて売付、償還等のお取引ごとに算出します。
- ・当社所定の基準により原則として売付、償還等のご精算金額から取引数量に相当する取得金額を差し引いた金額を売買損益として表示します。
- ・(計算式)
売買損益 = 売付時の精算金額 - 売付数量相当の取得金額
- (1)国内公社債、外国公社債およびダイワ外貨MMFの売買損益については、経過利子又は受取分配金を精算金額から差し引いて算出しています。なお、精算金額の表示も経過利子または受取分配金を差し引いて表示しています。経過利子は、利金分配金明細においてマイナス表示(経過利子分を支払った場合)またはプラス表示(経過利子分を受け取った場合)となります。
- (2)売買損益は取得金額を表示している商品について計算し、取得金額を表示しない商品については計算しません。
- (3)償還を迎えた銘柄でお支払い開始日が償還日以降となる場合は、償還金支払日を受渡日として計算します。
- (4)外貨建て商品の外貨決済による売付、償還時には、約定日・償還金支払日の当社所定の為替レート(TTBに準ずる値を採用)により円換算を行い円貨にて売買損益を計算します。
- ※一般口座・NISA口座から株式分割・併合が行われた銘柄を売却された場合、平均取得単価が調整前、約定単価が調整後、数量が未調整のため、売買損益が正しく表示されない事象が発生しております。ただし、お客さま口座での精算金額は正しい状態となります。
|
商品損益 |
- ・外国株式、外国公社債、外貨建て投資信託について、売買損益の内訳として表示します。
- ・商品損益は、「取得金額(外貨)」、「平均取得為替」に基いて計算します。
- ・国内商品に関しては商品損益=売買損益として表示します。
- ・(計算式)
商品損益 = { 評価金額(外貨) - 取得金額(外貨) } × 換算為替
小数点以下は切り捨てます。
- ・平均取得為替、平均取得単価は、取得金額、数量等を元に算出した値を、小数第三位以下を切り捨てて表示しています。よって、取得金額は「平均取得単価×平均取得為替×数量」の値と異なる場合があります。また商品損益は「(評価単価-平均取得単価)×数量×換算為替」の値と異なる場合があります。
- ※NISA専用ページでは表示されません。【「取得金額」等を主口座と同じ方式で計算する場合の売買損益明細】では表示されます。
|
為替損益 |
- ・外国株式、外国公社債、外貨建て投資信託については、評価損益の内訳として表示します。
- ・(計算式)
為替損益 = 評価損益 - 商品損益
小数点以下切捨済の値
- ※NISA専用ページでは表示されません。
|
指定した期間の合計について |
- ・指定した期間における取得金額、精算金額、売買損益の合計を表示します。
|