マネーレッスン

株主優待で日本めぐり#4 中四国・九州・沖縄エリアのご当地銘柄


    • Facebook
    • Twitter
    • Hatena
    • Line

    すべての県が海に面し、豊かな自然に恵まれた中四国・九州・沖縄エリア。地域に根ざした企業が多く、株主優待品にも食から工芸品までさまざまなジャンルの特産品が揃っています。そこで、食品や日用品の優待を中心に100以上の銘柄を保有している人気ブロガー「ペンギン」さんに、中四国・九州・沖縄エリアのおすすめ銘柄を聞いてみました。

    ※株主優待の内容や株価は、2022年12月16日現在の情報です。
    ※本文中の株主優待情報はペンギンさんの経験に基づいたものであり、変更になる可能性があります。

    ペンギンさんおすすめ!中四国・九州・沖縄エリアの優待銘柄6選

    <1>大黒天物産(2791)東証プライム

    権利確定日:5月末日

    岡山県倉敷市に本社を置く大黒天物産は、「ラ・ムー」「ディオ」といったディスカウントストアを展開。100株(約52万円)以上の保有で2,000円相当、500株以上で3,000円相当、1,000株以上で5,000円相当、10,000株以上で10,000円相当の産地直送フルーツが届きます。

    「大黒天物産の優待でもらえる岡山県産ピオーネはとにかく大きくて美味しいと評判です。私は100株保有しているので2,000円相当のピオーネだったのですが、今まで見たことがないくらい粒が大きく立派でした。もちろん、味も抜群に美味しかったです」(ペンギンさん)

    詳細はこちら 詳細はこちら

    <2>山口フィナンシャルグループ(8418)東証プライム

    権利確定日:3月末日

    銀行業務を中心に、証券、クレジットカード、リース業務など金融サービスに係る事業を行なう山口フィナンシャルグループ。100株(約8万円)以上の保有で、500円分のQUOカードがもらえ、1,000株以上で5,000円相当、5,000株以上で10,000円相当の、地元(山口県・広島県・九州など)の特産品を集めたカタログから好みの商品を選べます。

    「ここの優待カタログは素晴らしく豪華です!私は1,000株保有しているのですが、『最高級ブランド和牛』や『ぶどうおまかせセット』、『愛媛県の高級柑橘』といった魅力的な商品がずらりと並んだカタログから選択できました。地方銀行は優待カタログを実施している企業が多いですが、その中でもトップクラスの優待カタログだと思います」(ペンギンさん)

    詳細はこちら 詳細はこちら

    <3>ひろぎんホールディングス(7337)東証プライム

    権利確定日:3月末日

    広島銀行などを傘下に置くひろぎんホールディングスは、銀行業務を中心に金融サービスを提供しています。100株(約6万円)以上の保有で500円分、500株以上で1,000円分のギフトカードがもらえます。また、1,000株以上の場合は定期預金の金利優遇(店頭表示金利+0.1%)または地元特産品カタログギフト5,000円相当、5,000株以上の場合は定期預金の金利優遇(店頭表示金利+0.3%)または地元特産品カタログギフト15,000円相当から選択できます。

    加えて、公益財団法人ひろしま美術館の招待券が、100株以上保有している方に一律で2枚贈呈されるほか、広島3大プロ(広島東洋カープ・サンフレッチェ広島・広島交響楽団)観戦・鑑賞チケットの抽選権が保有株式数に応じてもらえます。

    「カタログギフト(またはギフトカード)だけではなくユニークな優待を2点も設けているのが特徴です。特に観戦・鑑賞チケットが抽選で当たるというのが面白いですよね。私はここで広島交響楽団のチケットを当てるのを目標として株を長期保有しています!」(ペンギンさん)

    詳細はこちら 詳細はこちら

    <4>フジ(8278)東証プライム

    権利確定日:2月末日

    愛媛県を地盤にして、四国4県と広島県・山口県でショッピングセンターとスーパーマーケット運営。100株(約18万円)以上で6,000円分のイオングループ共通株主さまご優待券、3,000円分のフジネットショップポイント、3,000円相当の地域特産品の中から一つ選択できます(2月末日)。それぞれ持ち株数によって相当金額のグレードがアップ。またそれとは別に300株以上を1年以上保有※1すると、長期保有特典として新米がもらえます(8月末日)。

    (※1)8月末日に、1年以上連続して同一の株主番号で株主名簿に記載されている株主が対象

    「私は昨年、フジネットショップポイントを選択しました。付与されたポイントはフジのECショップ内で使うことができます。中国・四国地方中心の名産品が数多く揃っていて見ているだけでも楽しいです。日用品や食品の品ぞろえもいいので実用性が高い商品を選択すれば日々の生活に役立ちます。優待で選べる商品の選択幅はピカイチだと思います」(ペンギンさん)

    詳細はこちら 詳細はこちら

    <5>鳥越製粉(2009)東証スタンダード

    権利確定日:12月末日

    老舗製粉メーカーで福岡県に本社を置く鳥越製粉。500株以上(約32万円)で自社の小麦粉を使用した特製そうめんがもらえます。

    「4月の下旬ぐらいに優待品の特製そうめんが送られてきます。ちょうど夏に向かって暑くなって来る時期にそうめんが届くので嬉しいです。今年の夏場はほぼ毎日この優待品のそうめんを食べていましたが飽きが全然こない美味しさでした。のどごしがよく最高のそうめんだと思います」(ペンギンさん)

    詳細はこちら 詳細はこちら

    <6>沖縄セルラー電話(9436)東証スタンダード

    権利確定日:3月末日

    沖縄県内で「auショップ」「UQモバイル」の運営やサービスなどを提供している沖縄セルラー電話。100株以上(約28万円)で3,000円相当(保有期間※2が5年以上の場合は5,000円相当)、1,000株以上で5,000円相当(保有期間が5年以上の場合は10,000円相当)の商品カタログギフトから1つ選択できます。

    (※2)同一株主番号で3月31日の株主名簿に連続して記録されている年数

    「沖縄セルラーの優待カタログは、KDDI(9443)でもらえる優待カタログと内容はほぼ同じです。ただ数点違いがあり沖縄セルラーの優待カタログは、沖縄特産品の選択肢が多くあります。今年はアグー豚のハンバーグや、冷凍完熟マンゴー1kgなどの沖縄特産品が選べました。沖縄特産品を優待で選択できる銘柄は珍しいので、沖縄旅行気分を味わいたい人は押さえておきたい銘柄です」(ペンギンさん)

    詳細はこちら 詳細はこちら

    株式投資で中四国・九州・沖縄エリアの企業を応援!

    ペンギンさんがおすすめする中四国・九州・沖縄エリアの株主優待はいかがでしたか?

    「今回ご紹介した地方銀行や企業は地域経済の中で大きな役割を果たしつつ、投資家に対しては配当や株主優待で利益還元を行なっています。また株主優待に地元商品を積極的に活用することで地域活性や地域PRにもつながっています。地方にとってはまさに縁の下の力持ち的な存在です」とペンギンさん。

    そんな中四国・九州・沖縄エリアの地域経済を支える地方銀行や企業の銘柄をポートフォリオに組み込んで、優待を楽しみつつ各エリアへの理解を深めていくのもなかなか面白いのではないでしょうか。

    <専門家プロフィール>
    ペンギンさん

    株主優待ブロガー。株主優待や成長が見込める企業への中長期投資をメインにしている、兼業投資家。米国株個別やETF投資も。食べ物中心の優待ブログ「ペンギンの株主優待ブログ」を運営中。

    執筆/ヨダ ヒロコ

    ※本文中の銘柄は、記事のテーマに基づきペンギンさんが選定したものを掲載しています。
     投資に関する決定は、銘柄選定を含め最終的にはご自身の判断でなさいますようにお願いいたします。

    このページの情報は役に立ちましたか?

    <関連記事>

    株主優待で日本めぐり#3 関西・中部エリアのご当地銘柄

    あなたのライフイベントに合わせて株主優待を選んでみては?

    桐谷さんのおすすめ8選!交通機関や宿泊料の優待が受けられる旅行に役立つ銘柄

    子育てママの投資術#2 株式投資歴10年の個人投資家ママが教える、株式投資デビューするときの心構えとは

    <関連サイト>

    株主優待ランキング 株主優待ランキング

    <関連キーワード>


      RECOMMENDED この記事を読んでいる方へのオススメ

      カテゴリーごとの記事をみる


      TOP