子育てママの投資術#2 株式投資歴10年の個人投資家ママが教える、株式投資デビューするときの心構えとは
「興味はあるけど難しそう」「リスクが大きいから怖い」と敬遠しがちな株式投資。今回は日本株のトレーダー、株ブロガーとして活躍中のhinaさんが登場。hinaさんが投資デビューをしたのは結婚後、お子さんが保育園に通っているとき。それまでは投資と全く無縁の生活を送ってきたとのこと。ところが、今やコラムを執筆したり、テレビやラジオに出演したりと大活躍!そんなhinaさんに株式投資の魅力やコツをお伺いしました。
目次
ママブロガーが投資と出会ったのはパート先!?

株ブロガーとして人気の個人投資家hinaさん。今では専業トレーダーとして、ブログだけではなくWEBメディアへの寄稿や、テレビやラジオに出演するなど投資に関する情報を発信しています。投資歴は約10年とのことですが、投資を始めたきっかけは一体どんなことだったのでしょうか?
「下の子が2歳くらいのときに、投資顧問会社が事務の募集をしているのを見つけました。そのときはどんなことをやっている会社なのかもよくわかっていませんでした」(hinaさん、以下同)
実際に入社してみると、投資家に投資に関する情報提供をしたり、資産運用のアドバイスを行なったりする会社でした。職場では金融関係の専門用語が飛び交っていました。
「投資を始める必要があったわけではありませんが、何も分からず仕事するのもつまらないし、もったいないなと思って、勉強する意味でも投資を始めました」
とはいえこれまで投資に興味を持ったことすらない状態。一体どうすれば株を買えるのか、全く分かりません。
「まずは本屋さんで、株式投資について漫画で説明している本を見つけました。これなら初心者の自分でも理解できるかなと思い購入したのが最初ですね。そして、やっぱり実際にやってみないと納得できないと思い、30万円を証券口座に入金し株を購入してみました」
数万円プラスになったところで売却し、購入から売却までの一連の流れを経験。
「勉強してから始めたというよりは、調べながら実践していった感じですね。また、その中でアウトプットする場が欲しくて投資ブログを始めました」
このように株式投資をスタートしたhinaさん。実際、どのようなスタイルで投資を行なっているのでしょうか。
hinaさんの投資スタイルとは?
では早速、実際のトレード方法について伺っていきましょう。
【hinaさん流株式投資① ~売却益を狙ってコツコツトレード~】
「私の場合は、キャピタルゲイン(※1)狙いで投資を行なっています。最近では優待廃止や無配当にする企業も増えていますので、私は値上がりに期待して銘柄を選ぶようにしています」
(※1)キャピタルゲイン:資産の売却によって得られる利益のこと。つまり、株を安く買って高く売れたときに出る利益のことをいいます。
【hinaさん流株式投資② ~情報収拾はスキマ時間で~】
「私は個人投資家として、トレードをしたり、その中で得た情報を発信したりすることが仕事になっているので、朝9時から15時までは常にパソコンに張り付いている状態です」
現在hinaさんは旦那様と2人のお子さんと4人暮らし。家事・育児との両立のコツについてもお伺いしました。
「毎日、朝食の準備をしながらラジオを聴いたり、子どもの習い事の待機中にタブレットで電子版の日経新聞を読んだりしています。私のように全く投資と関係のない人生を送ってきた方は、経済用語、金融用語がまず分からないと思うので、経済番組を聞き流すだけでも全然違いますよ!」
オススメは、『Newsモーニングサテライト』(テレビ東京)『WBS(ワールドビジネスサテライト)』(テレビ東京)だそうです。アーカイブ放送もあるため、リアルタイムでなくても視聴できる点もポイントが高いですね。
【hina流株式投資③ ~株はアフターケアが大事!~】
「株式投資は自分の売買損益を毎日チェックすることができます。ですので、買ったら買いっぱなしにするのではなく、資産管理をしていきましょう」
どの銘柄を選んで買うかということももちろん大切ですが、hinaさんはご自身が保有している株式など金融資産のバランスを考えながら購入するようにしているとのこと。
「株価の変動はもちろん、自分の金融資産全体の変動をチェックしながら、購入する銘柄や数を調整するのがオススメです」
株式投資に損はつきもの!?損することで得られる大切なもの
株式投資はリスクが大きい。そんなイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。「資産が減ってしまうのはイヤだ」そう考えて敬遠する人もいるでしょう。
ですがhinaさんは、「投資を始めるときは、損するものと思って始めたほうがいい」と言います。
「株式投資は市場の動きに左右されるものですので、自分だけではどうしてもコントロールできない側面もあります。ですが損をしても、そこで学べることが必ずあります。何がいけなかったか反省して、分析していくことを重ねていくと、だんだんと損を最小限に抑える技術を身につけていけるんです」
そのため、投資を始めるときは「なくなってもいい」と思える余剰資金ではじめ、大金を稼ごうと思わないことが大切だといいます。
「投資関係の情報は詐欺も多く、おかしな商材などに騙されてしまうと大金を失うことになりかねません。最近は証券会社の無料セミナーや動画コンテンツなども充実していますので、信頼できる情報源から学んでくださいね」
そして、自分の生活スタイルに合わせた投資スタイルを見つけていくことも投資が成功する秘訣の一つだといいます。
「例えば個別株を運用するにしても、日中ずっとパソコンを見ることができない方は、デイトレードは厳しいですよね。自分の生活環境に合った商品や投資方法を選んでいくことも大切。そして何歳までにいくら貯めたいという目標をざっくりでいいので決めておくと、続けるモチベーションになりますよ」
投資によって大きく変わった人生

この10年、本格的な株式投資を行ないながら情報発信も続けてきたhinaさん。そのことにより、人生が大きく変わったそうです。
「もともと証券業界で働いていたわけでもなかったので、新聞の経済欄も30代になるまで読んだことすらありませんでした。投資を始めたことですごく視野が広がりましたね。世の中のお金や経済の流れが分かるようになり、見える世界がまるで変わりました。また、投資を通じてでしか出会えなかった人も非常に多く、その方たちとの交流を通して学んだことも多いです。まさに人生がガラリと変わりました。それが投資を始めて一番よかったことですね」
また、hinaさんの学びによって、子どもたちも“お金のこと”“世の中のこと”を、深みのある知識として得られるようになったというエピソードもあります。
「去年、株で出した利益で自宅のリフォームをしました。その際、LIXIL(リクシル)で壁紙をお願いしたんですね。すると業者さんが『コロナ禍でリフォームの依頼が増え、過去30~40年の中で一番売上がよかった年だった』とお話しされていたんです。そこで、リクシルの株価をチェックしたら、実際に上がっていました。子どもたちと『経済っておもしろいね』なんて話をしましたね」
hinaさんが投資を始めたことで、家族の中で経済の会話が日常的に生まれるようになりました。今年度から高校の家庭科で資産形成の授業が始まり、投資に関する内容も盛り込まれていますが、ちょっとした経済の知識をあらかじめ持っておくことで、興味や理解も深まるかもしれません。

▲hinaさんのご家族とのお写真
「例えば、子どもと一緒に病院に行ったときに、社会保障のしくみについて話すなど、少しずつ世の中の流れについて教えるようにしています。また、日本取引所グループのHPでは、学校向けに提供している教材を見ることができます。事前にご家族の方が内容を把握し、子どもと一緒に予習をしておくことで、少しでも関心を持ちやすくなるのではないかと思います。ご家庭ではそんなきっかけづくりをしてあげるといいのではないでしょうか」
投資を通して、家族みんなで世の中を知る、経済を勉強するという視点で株に親しんでいけたら、それほど怖いものでもないのかもしれません。そして視野を広げながら、同時に楽しみも広がっていったら素敵ですね。
<プロフィール>
hinaさん
株ブロガー、個人投資家、コラムニスト。
社会人1年目と中学2年生の2児の母。出産後、パート勤務をした投資顧問会社で株式投資に出会い個人投資家に。株式投資デビュー後に始めた「hinaの株ブログ」が、女性や主婦としての目線で綴られていて分かりやすいと人気ブログに。著書に「超ど素人が極める株」(翔泳社)がある。
●hinaの株 オフィシャルサイト
●プロフィールサイト
●hinaの株ブログ
※大和証券ホームページ外に遷移します。
執筆/中山美里
<関連記事>
子育てママの投資術#1 「投資にかける時間は子どものお昼寝中や夜のスキマ時間のみ。それでも配当や優待をもらっています!」
投資の先輩#06 金融資産4,888万円、48歳の主婦。「子どもたちにはこう言っています、『時は金なり』より『金は時なり』」
投資の先輩#04 金融資産2,500万円の30歳会社員。「ロボアドと積立投資で投資も貯蓄の一部、そんな感覚です」
<関連サイト>
今日からあなたも始められる!初心者のためのカンタン投資デビュー
<関連キーワード>
RECOMMENDED この記事を読んでいる方へのオススメ
POPULAR SODATTEでよく読まれている記事
カテゴリーごとの記事をみる

ARTICLE RANKING
マネーレッスンの
人気記事ランキング
POPULAR KEYWORDS
人気のキーワード
HOUSEHOLD BUDGET SUPPORT
家計応援コンテンツ
わが家の家計診断
誰もがかかえる家計に関する悩み。悩みや疑問は人によりさまざまです。
記事を見る

あなたのお金のお悩みにお金のプロがアドバイス!
「教育費はどう準備したらいい?」「子どもが大きくなったら、家計はどうなる?」など、お金のお悩みを持っていませんか?
ご応募はこちらから
SPECIAL スペシャルコンテンツ

今日からあなたも始められる!初心者のためのカンタン投資デビュー
投資に詳しくなくても簡単診断と始め方ガイドで、あなたに合った投資を今日から始めてみませんか。
詳しくはこちらから

子供と一緒に楽しく学ぶ「あいうえおかねの絵本」
子供もおかねもパパ・ママもそだつような、そんな「おかねを学ぶはじめの一歩」になれたら幸いです。
詳しくはこちらから
お役立ちコンテンツ
