株主優待で日本めぐり#2 関東・甲信越エリアのご当地銘柄
都会の高層ビルから広大な平地・山地・河川まで、多様な側面を持っている関東・甲信越エリア。各地の特産品も多種多様なため、株主優待品もバラエティに富んでいます。そこで、食品や日用品の優待を中心に100以上の銘柄を保有している人気ブロガー「ペンギン」さんに、関東・甲信越エリアのおすすめ銘柄を聞いてみました。
目次
※株主優待の内容や株価は、2021年12月3日現在の情報です。
※本文中の株主優待情報はペンギンさんの経験に基づいたものであり、変更になる可能性があります。
ペンギンさんおすすめ!関東・甲信越エリアの優待銘柄5選
<1>鈴木(6785)東証1部
権利確定日:6月末日
長野県須坂市に本社を置き、主に金型、部品、機械器具の製造・販売を行なう鈴木。1年以上の継続保有を条件に、200株(約18万円)以上の保有で1,500円相当、1,000株(約88万円)以上の保有で2,500円相当の、長野県名産のお菓子詰合せがもらえます。
「今年は栗菓子を2品いただきました。私も家族も栗好きのため、小布施の美味しい栗を使ったお菓子に大満足でした。優待品として栗菓子がもらえる銘柄は他では見かけないので、鈴木の株は長期で保有したいと思っています」(ペンギンさん)
<2>第四北越フィナンシャルグループ(7327)東証1部
権利確定日:3月末日
第四北越銀行を傘下に持つ第四北越フィナンシャルグループは、銀行業務を中心に、リース業務、証券業務などの金融サービスに係る事業を行なう金融持株会社です。株主優待品は地元新潟県の特産品及び寄付を掲載したカタログで、1年以上の継続保有を条件に、100株(約24万円)以上で2,500円相当、1,000株(約241万円)以上で6,000円相当の商品を選べます。また、地元以外の商品カタログ(TSUBASAアライアンス共同企画として他県の特産品を掲載)から選択することも可能です。
「豊かな自然が広がる新潟県の企業だけあり、カタログには厚切り銀鮭・いかの一夜干しといった海の幸や、お米、フルーツなど大地の幸がずらりと並んでいます。配当利回りも約5.0%と高水準で、優待と配当のダブルでおいしい銘柄です」(ペンギンさん)
<3>めぶきフィナンシャルグループ(7167)東証1部
権利確定日:3月末日
茨城県水戸市と栃木県宇都宮市に本社を置き、銀行業務を中心とした総合金融サービスを提供する金融持株会社、めぶきフィナンシャルグループ。1年以上の継続保有を条件に、1,000株(約23万円)以上の保有で2,500円相当、5,000株以上で4,000円相当、10,000株以上で6,000円相当の商品を、茨城・栃木中心の地元特産品や寄付コースが掲載されたカタログから選べます。
「めぶきフィナンシャルグループの優待カタログの最大の魅力は、栃木県の宇都宮ぎょうざ・茨城県の納豆・福島県の喜多方ラーメンといった、営業地盤である各県の特産品が選択できる点です。カタログを見ているだけでも各地のお土産屋さんを回っている気分になれます。また、配当利回りも約4.7%と高水準な点も見逃せません」(ペンギンさん)
<4>亀田製菓(2220)東証1部
権利確定日:9月末日
新潟県新潟市江南区に本社を置き、主にせんべい、あられなどの米菓、菓子を製造する亀田製菓。日本最大の米菓メーカーです。100株(約44万円)以上で1,000円相当、1,000株以上で3,000円相当の自社商品詰合せがもらえます。
「新潟県は日本最大の米どころということもあり、大手米菓企業が集中しています。その中でも私は亀田製菓が大好きです。昨年の株主優待では、柿の種やハッピーターンといった定番商品の他に、スーパーやコンビニでは買えないレアな米菓(かきたねキッチン)がもらえました。普段あまり見かけないような米菓も優待品としていただけるので、届くのが楽しみな優待の一つです」(ペンギンさん)
<5>千葉銀行(8331)東証1部
権利確定日:3月末日
銀行のほか、グループ会社14社で構成され、幅広い金融商品・サービスを提供している千葉銀行。1年以上の継続保有を条件に、千葉県の特産品などを掲載したカタログから、1,000株(約68万円)以上で3,000円相当、10,000株以上で6,000円相当の商品を選べます。他に、寄付やTSUBASAアライアンス共同企画の特産品カタログを選択することも可能です。
「千葉県特産品コースのカタログには、千葉県の海や大地でとれた美味しいものが多数掲載されています。特に落花生の製品が多いのは、千葉県ならではですね。この機会に、本場の落花生を選んでみるのもおすすめです」(ペンギンさん)
まだまだあります!関東・甲信越エリアのユニークな優待銘柄2選
<1>サカタのタネ(1377)東証1部
権利確定日:5月末日
神奈川県横浜市に本社を置くサカタのタネは、園芸商材の生産・仕入れ、販売を行なっています。株主優待では所有株数に応じた商品カタログの中から好みの商品を一つ選択でき、100株(約32万円)以上、300株以上、1,000株以上の保有で、それぞれ商品のグレードが分かれています。
「カタログにはチューリップの球根や野菜の栽培セットなど、他の企業にはないものが含まれていて、すごく面白いです。育てる楽しさを優待にするところが、サカタのタネらしいと思いました」(ペンギンさん)
<2>OATアグリオ(4979)東証1部
権利確定日:12月末日
東京都千代田区に本社を置き、農薬及び肥料の研究開発、栽培技術の探求、製造及び国内外での販売を主たる事業として取組むOATアグリオ。100株(約22万円)以上の保有で、フラワーギフト(お花セット)が届きます。さらに、株式を1年以上継続保有すると、QUOカード1,000円分ももらえます。
「株主優待で生花がもらえるのは、ここくらいだと思います。ポストにお花が届くのは素敵ですよね。株価が下がって落ち込んだときも、優待でいただいたお花を見ることで癒されます」(ペンギンさん)
株式投資で関東・甲信越エリアの企業を応援!
ペンギンさんがおすすめする関東・甲信越エリアの株主優待はいかがでしたか?「このエリアの特産品が掲載されている優待カタログは見ているだけでも楽しいです。今回紹介した地方銀行(第四北越フィナンシャルグループ、めぶきフィナンシャルグループ、千葉銀行)の株主優待は、カタログの内容が良く、かつ配当利回りも高いので長期保有におすすめです」とペンギンさん。
また、長野県を地盤とする企業の株主優待もおすすめだそう。
「栗菓子・りんご・乳製品など長野県を代表とする特産品を積極的に優待品としていて、商品のレベルも高いです。何より、地元のPRを積極的に行なう姿勢が素晴らしいと思います」(ペンギンさん)
多種多様な魅力にあふれる関東・甲信越エリアの株主優待品。ペンギンさんが「保有していて楽しい」と太鼓判を押す銘柄ばかりを紹介しましたので、ぜひ参考にしてみてください。
<専門家プロフィール>
ペンギンさん
株主優待ブロガー。株主優待や成長が見込める企業への中長期投資をメインにしている、兼業投資家。米国株個別やETF投資も。食べ物中心の優待ブログ「ペンギンの株主優待ブログ」を運営中。
執筆/ヨダ ヒロコ
※本文中の銘柄は、記事のテーマに基づきペンギンさんが選定したものを掲載しています。
投資に関する決定は、銘柄選定を含め最終的にはご自身の判断でなさいますようにお願いいたします。
※本ページに記載された内容は、2022年4月4日に行なわれた市場区分見直し以前の情報です。
<関連記事>
宇宙旅行も夢じゃない!? 投資の観点からも注目が高まる宇宙関連の銘柄をチェック
SDGsとの関係は?投資ビギナーが個人でも実践できるESG投資法とそのポイント
お金のプロが解説!40~50代共働き夫婦のための老後を見据えたマネープラン
<関連サイト>
<関連キーワード>
RECOMMENDED この記事を読んでいる方へのオススメ
POPULAR SODATTEでよく読まれている記事
カテゴリーごとの記事をみる

ARTICLE RANKING
マネーレッスンの
人気記事ランキング
POPULAR KEYWORDS
人気のキーワード
HOUSEHOLD BUDGET SUPPORT
家計応援コンテンツ
わが家の家計診断
誰もがかかえる家計に関する悩み。悩みや疑問は人によりさまざまです。
記事を見る

あなたのお金のお悩みにお金のプロがアドバイス!
「教育費はどう準備したらいい?」「子どもが大きくなったら、家計はどうなる?」など、お金のお悩みを持っていませんか?
ご応募はこちらから
SPECIAL スペシャルコンテンツ

今日からあなたも始められる!初心者のためのカンタン投資デビュー
投資に詳しくなくても簡単診断と始め方ガイドで、あなたに合った投資を今日から始めてみませんか。
詳しくはこちらから

子供と一緒に楽しく学ぶ「あいうえおかねの絵本」
子供もおかねもパパ・ママもそだつような、そんな「おかねを学ぶはじめの一歩」になれたら幸いです。
詳しくはこちらから
お役立ちコンテンツ
