今年は特別!?3月決算の優待銘柄2021【キョウコの株主優待教室#2】
3月は、1年の中で株主優待を実施する企業が最も多い“権利確定ラッシュ”のシーズンです。優待内容もバリエーションに富んでいるからこそ、どの銘柄を選べばいいのか悩むところではないでしょうか。そこで、株式や投資信託を中心に、資産づくりに役立つ情報をYouTubeで配信している兼業投資家の「キョウコの投資教室」さん(以下:キョウコさん)による連載第2弾では、3月に権利確定するおすすめの優待銘柄を6つご紹介。さらに、コロナ禍で特に注意したいポイントについても教えていただきました!
目次
※株主優待の内容や株価は、2021年3月1日現在の情報です。
※本文中の株主優待情報は「キョウコの投資教室」さんの経験に基づいたものであり、変更になる可能性があります。
キョウコさんおすすめ!3月権利確定の優待銘柄6選
<1>オリックス(8591)東証1部
法人金融サービスをはじめ、自動車リースやレンタカー、生命保険など多様な事業を展開するオリックス。100株(約18万円)以上の保有で、オリックスグループの全国各地の取引先が取扱う商品を厳選したカタログギフト「ふるさと優待」(3月末)と、オリックスグループが提供する各種サービスを割引価格で何度でも利用できる「株主カード」(3月末・9月末)がもらえます。
「カタログギフトの内容は充実していて、どれにするか毎年迷います。株主カードはレンタカーやホテルなどをお得に利用でき、幅広い層が楽しめますよ。また、配当利回りが相対的に高いのも非常に魅力的です」(キョウコさん)
<2>日本管財(9728)東証1部
主にビルメンテナンスやマンション管理などの管理事業を行なう日本管財。権利確定月は3月と9月の2回です。100株(約21万円)以上の保有で、日本管財の選定商品が掲載された2,000円相当のギフトカタログ、継続保有期間が3年以上であれば3,000円相当のギフトカタログを、年に2回もらえます。
「食品をはじめ、キッチン用品や日用品も取り揃えられているのが良いですね。実用的な商品群で、多くの人が満足できると思います」(キョウコさん)
毎日の暮らしに役立つ、バラエティ豊かなラインナップはありがたいですね!
<3>ヤマウラ(1780)東証1部
長野県駒ヶ根市に本社を置くヤマウラは、建設事業、エンジニアリング事業・開発事業等を主とした事業活動を展開。100株(約10万円)以上保有すると、長野県の3,000円相当の地場商品群の中から1商品、300株以上で2商品、1,000株以上で3商品を選べます。
「寒天や味噌、豆腐など、他の優待ではあまり見ない商品が約20種類用意されています。私のおすすめは、飲むヨーグルトやチーズが入った『すずらんハウスセット』です。これは絶品ですので、ぜひ一度試してみてください」(キョウコさん)
長野県の豊かな自然環境で生まれた地場グルメを堪能すれば、おうちにいながら旅している気分を味わえそうです。
<4>タカラトミー(7867)東証1部
トミカやプラレール、リカちゃんなどを製造・販売している老舗玩具メーカーのタカラトミー。100株(約10万円)以上の保有で、株主限定のオリジナル「トミカ」がもらえ(3月末)、さらに同社の通販サイト『タカラトミーモール』で株式保有期間に応じて自社商品等を割引で購入できるようになります(3月末・9月末)。
「オリジナルトミカはとても人気があり、子どもだけでなく大人も欲しがる人が多いですね。また、3年以上の継続保有で『タカラトミーモール』で最大40%も割引してもらえますので、お子さんやお孫さんのいるご家庭であれば、持っておくことをおすすめします!」(キョウコさん)
<5>エディオン(2730)東証1部
西日本を中心に家電量販店チェーンを運営するほか、インターネットプロバイダ事業、プロサッカーチームの運営など幅広い事業を行なうエディオン。100株(約11万円)以上の保有で、各グループ店舗で利用できる3,000円分のギフトカードがもらえるほか、所有株式数および保有期間に応じて、さらに金額がアップします。
「ギフトカードにチャージされた金額は1円単位で使うことができ、とても使いやすいですね。通販サイト『エディオンネットショップ』でも利用できますので、近くに店舗が無くても大丈夫です!」(キョウコさん)
<6>パピレス(3641)東証JQスタンダード
スマートフォン、タブレット、パソコンなどの情報端末を利用したネットワーク配信による電子書籍販売を行なうパピレス。100株(約21万円)以上の保有で、電子書籍レンタルサイト「Renta!」で利用可能な10,000ポイント(10,000円+消費税相当)と交換できるギフトコードがもらえます。
「最近は自宅にいることが増えましたので、1万円分のマンガや小説をたっぷり読んで過ごすのも良いですね。マンガ好きの私にはとっても嬉しい優待です!」(キョウコさん)
権利確定ラッシュを前に、特に意識したいポイントは
権利確定の株主優待銘柄が多い3月は、情報もあふれているからこそ、しっかりポイントを押さえておきたいもの。
キョウコさんは「企業から発信される優待内容の改悪や廃止のニュースには特に目を光らせておく必要があります」とアドバイス。特に今年は、コロナ禍で落ち込んだ業績を持ち直せていない企業は要注意だとか。株価が大きく動くこともあり得ますので、こまめに情報をチェックしましょう。
「また、例年であれば旅行や外食関連の優待を狙うことも多いですが、昨年に引き続き今年はそういった優待を使いづらい状況かと思いますので、自宅でも楽しめるカタログギフトや自社製品をもらえる優待を多めに選ぶのが良さそうですね」(キョウコさん)
権利確定日前の株価上昇にはどう対応する?
すでに投資を始めている方の中には、権利確定日前に株価が上がり、保有している株を手放すかどうか迷った経験がある方も多いのではないでしょうか。キョウコさんは「優待株については最初から長期保有するつもりで購入していますので、少し値上がりした程度では手放しません」とのこと。
「最近は長期保有特典のある優待も多いですから、長い目で見れば株を保有し続けたほうがお得だと考えています。もし資金に余裕があれば、安いときに株を多めに買っておき、優待を受け取るための株数は手元に残したまま、余剰分を権利確定前の高値圏で売るという方法も。そうすれば、株主優待と値上がり益の両方をゲットすることが可能ですよ」(キョウコさん)
キョウコさんが注目する投資分野は?
そんな中、今キョウコさんが注目しているのは、「eコマース」だそう。
「近年は、スマートフォンで何でも注文できる、非常に便利な時代になりました。そのうえ現在は、コロナ禍で外出自粛を余儀なくされ、ネット通販を利用する機会が増加。国内のeコマースの市場規模は年々拡大中で、EC化できる分野もまだまだありますので、今後も伸びていくはずです」
さらに、システムエンジニアでもあるキョウコさんは「AI(人工知能)」にも注目。
「最近は仕事でAIを導入する案件が増えてきました。まだ技術的な課題は多いのですが、工場や医療現場などAIが少しずつ浸透してきています。今年は政府もIT化を推進するためにデジタル庁を創設するようですから、業務のデジタル化に向けてAIを活用する場はますます広がっていくと思います」(キョウコさん)
3月の優待をもらいつつ、4月以降の権利確定銘柄もぜひチェックを
株主優待投資はいつ始めてもOKですが、キョウコさんいわく「株価が値上がりしていない時期に購入しておくのがおすすめ」。3月の権利確定ラッシュに向けて、優待内容はもちろん、株価もチェックし、自分にとってプラスになる銘柄を選びたいものですね。
3月の権利確定銘柄だけではなく、それ以降の権利確定銘柄を同時に仕込んでおくのも一案。家での時間が増える昨今、賢く楽しい優待株投資ができるよう、ゆっくりと情報収集をしてみてはいかがでしょうか?
<専門家プロフィール>
キョウコの投資教室
普段はシステムエンジニアとして働く兼業投資家。中長期投資目線でのおすすめ銘柄情報などをYouTubeで配信している。株主優待や高配当株、インデックス投資を中心に資産運用中。
執筆/ヨダ ヒロコ
※本ページに記載された内容は、2022年4月4日に行なわれた市場区分見直し以前の情報です。
<関連記事>
年末年始のおすすめ優待銘柄と兼業投資のコツ【キョウコの株主優待教室#1】
桐谷さんおすすめ9選!おうち美容でパパ・ママをサポート「美容・コスメ系」の優待銘柄
NISAなら投資初心者でも始めやすい!しくみや特徴について解説します!
つみたてNISA(積立NISA)に確定申告は必要?口座による違いや節税効果を解説!
<関連サイト>
<関連キーワード>
RECOMMENDED この記事を読んでいる方へのオススメ
POPULAR SODATTEでよく読まれている記事
カテゴリーごとの記事をみる

ARTICLE RANKING
マネーレッスンの
人気記事ランキング
POPULAR KEYWORDS
人気のキーワード
HOUSEHOLD BUDGET SUPPORT
家計応援コンテンツ
わが家の家計診断
誰もがかかえる家計に関する悩み。悩みや疑問は人によりさまざまです。
記事を見る
SPECIAL スペシャルコンテンツ

今日からあなたも始められる!初心者のためのカンタン投資デビュー
投資に詳しくなくても簡単診断と始め方ガイドで、あなたに合った投資を今日から始めてみませんか。
詳しくはこちらから

子供と一緒に楽しく学ぶ「あいうえおかねの絵本」
子供もおかねもパパ・ママもそだつような、そんな「おかねを学ぶはじめの一歩」になれたら幸いです。
詳しくはこちらから
お役立ちコンテンツ
