桐谷さんおすすめ9選!おうち美容でパパ・ママをサポート「美容・コスメ系」の優待銘柄
子育て、仕事、家事などで毎日忙しくしていても、身だしなみには気を配りたい。ならばおうち美容をサポートする銘柄から株式投資を始めてみるのも一つの手段かもしれません。そこで、スキンケアやヘアケア関連の優待品がもらえる美容・コスメ系の銘柄を桐谷さんに教えていただきました。
目次
※本文中の株主優待情報は桐谷さんの経験に基づいたものであり、変更になる可能性があります。
※記事中の株価、利回りなどは全て2020年2月17日の終値で計算しています。
※優待内容は特に断りのない限り1単元(100株)保有の場合を記載しています。
桐谷さんが特におすすめという3銘柄
「私の経験では、株主優待品として自社製品や自社サービスを提供するところは割がいいという傾向があります。美容・コスメ系の銘柄は自社製品の優待品が多く、お得な優待がいろいろありますよ」と桐谷さん。
「まず真っ先に思い浮かんだのはノエビアホールディングス(4928)です。1単元の購入でも40万円以上必要なので正直高いのですが、配当利回りが年4%台と高く、優待品と合わせるとかなりお得感があります」
100株の場合の優待内容は2000円相当の同社グループ商品。AセットとBセットの2種類が用意され、それぞれ2品ずつの組み合わせになっていて好きなほうを選べます。半年ごとに年2回もらえるので、合計で4000円相当の商品がもらえることになります。
「ハンドクリームや洗顔料など、日頃から使うものが多いのでうれしいですね」
保有株数が1000株になると優待内容が大きくグレードアップし、2万2000円相当の同社グループ商品セットがもらえます。もしくは、Webでの申込みに限りますが、2万2000円以内で好きな商品を選ぶこともできます。
「優待の金額などが今とは少し違いますが、以前1000株保有していて、いつも8000円の育毛剤をもらっていました。非常にいい製品で当時は頭髪の減りがほとんどなかったのですが、株を売ってしまいまして……(笑)」
実は今回の銘柄選びを機に再びノエビア株を購入したと桐谷さん。
「私が売った後、2018年に9170円(100株で91万7000円)の高値を付けました。今は当時よりは下がったとはいえ、1000株購入するには400万円以上必要になります。さすがにそれは高いのでまずは100株買いました」
次に桐谷さんが挙げたのがAFC-HDアムスライフサイエンス(2927)。健康食品や自然派化粧品の受託OEM会社(委託により他社ブランド製品を生産するメーカー)で、自社ブランドのほか、国内外400社以上の商品を製造しています。
「この銘柄は1単元10万円程度で投資できるので、投資が初めての方も始めやすいと思います」
優待品は同社子会社の通販カタログで利用できる優待割引券。
「割引券の額面は1000円で、お買い物3000円ごとに1枚使えます。30%程度の割引が受けられるということですね。これが半年ごとに2枚ずつ、年間で合計4枚もらえるので、トータルで4000円の割引が受けられます」
カタログを見ると美容・コスメ系としてはアミノ酸シャンプー、プラセンタ化粧品、オールインワンゲル、ファンデーション、下地クリームなどさまざまな商品がラインナップされています。
「カタログには30%オフ、50%オフというセール品もありますが、優待割引券はセール価格にも利用できるのでとてもお得。コスメ系の銘柄の中では私のイチオシです。少額から投資でき、配当も出ているので、一番おすすめしたい銘柄です」
保有株数が500株、1000株になると優待内容がグレードアップし、割引券に加えて商品引換券ももらえるようになります。
「私は1000株保有していて、1本280円の野菜ジュースのセットを友人にプレゼントしたりして喜ばれています」
3つ目は美容室向けにヘアケアなどの化粧品の製造・卸をしている、アジュバンコスメジャパン(4929)という会社です。
「5000円相当の自社製品が年1回もらえます。いつも美容室向けのシャンプーとトリートメントのセットが届きますね」
パッケージもユニークな形で、開けるときに心がときめきそうです。
「10万円程度の投資金額で5000円の優待品がもらえるのでとても満足していますし、配当も合わせるとかなりお得な思いができます。私自身は優待品を使わないので女性の知人にプレゼントしています。美容室向けだけあってとても評判がいいですよ」
スペシャルなシャンプー&トリートメントを使えば、日頃の疲れも癒やされるのではないでしょうか。
家族で使える優待品詰め合わせや、株価が下がった銘柄もねらい目
お父さんが使える優待品がもらえる銘柄についても紹介しましょう。
「男性化粧品大手のマンダム(4917)は、2017年10月に1株を2株にする株式分割を行ないました。分割後も優待内容は変わらなかったため、実質的にそれまでの半分の投資額で同じ優待が受けられるようになりました」
優待内容は5000円相当の自社製品詰め合わせが年1回もらえるというもの。
「毎年6品程度の詰め合わせが届きます。男性向けと女性向けが3品ずつなので、お父さんもお母さんも使えますね」
と話しながら、マンダムの優待品のパッケージを開けて中身を見せてくれる桐谷さん。男性向けには乳液や洗顔料、女性向けにはゴールド配合の美容液マスクやアルガンオイル入りのヘアオイルなどが入っています。実用的な詰め合わせなので美容にかける費用を節約できそうです。
次に桐谷さんが挙げたポーラ・オルビスホールディングス(4927)は化粧品大手なので、皆さんもご存じの銘柄でしょう。
「2018年5月に5410円(投資金額は100株で54万1000円)の高値を付けましたが、現在はその半分程度の水準になっているので、手が届きやすくなりました。株価が安くなった分、配当利回りも相対的によくなっています」
同社の優待はポイントの付与。保有株数と保有期間に応じて1ポイント=100円相当のポイントが年1回もらえます。
「100株保有の場合、年15ポイント(1500円相当)がもらえます。ポイントは株主優待カタログに掲載の同社グループ商品と交換できます」
15ポイントで交換できる商品はボディシャンプーや日焼け止めなど。
「ポーラには長期保有優遇制度があり、保有期間が3年以上になると付与ポイントが倍以上の年35ポイント(3500円相当)に増えます。ポイントは繰り越すこともできるので(有効期限3年)、ほしい商品に達するまで配当をもらいながら待つのも手です」
桐谷さん自身は2019年に初めてポーラ・オルビスホールディングスを購入。「安くなったときに買うのが私の投資法なので、2018年の高値から下がってきたところで買ったのですが、うっかり優待の申込みの締め切りに遅れてしまいました。優待品をもらい損ねたと思っていたんですが、次の優待の権利日まで売却しなければ翌年にまとめてポイントを使えるので、ほっとしました」
もう一つ、安くなったところで買ったというMTG(7806)は、美顔ローラーの「リファ」などを展開する美容機器の会社です。
「2018年7月に公募価格5800円で上場しましたが、翌々日に8120円の高値を付けて、そこから株価は下落、2020年3月には463円まで下がりました。私が買ったのは2019年9月で1000円(投資金額10万円)ぐらいのときでしたが、高いところから落ちているので、優待株を安くなったところで買いたい私好みの銘柄です」
2019年の優待品は株主に選択肢はなく、5000円相当の自社製品が送られてきたとのこと。
「ですが、2020年8月に優待拡充の発表があり、自社製品3種類の中から好きなものを選べるようになりました。16万円程度の投資で5000~7000円前後の製品がもらえるので、優待内容としては割がいいと思います。2019年決算期から配当は出ていませんが、これから株価の回復も期待しつつ、優待をもらいながら戻りを待つのもいいでしょう」
魅力的な優待も!?押さえておきたい3銘柄
今は高値圏だけれども美容・コスメ系銘柄として注目しておきたいのがヤーマン(6630)。除毛器や美顔器などの美容健康機器の会社です。
「ヤーマンオンラインストア(同社公式通販サイト)で利用できる株主優待割引券5000円分が年1枚もらえます。保有期間が2年以上になると1万円分に増えます」
ヤーマンオンラインストアには美顔器、ボディケア機器などの美容機器から基礎化粧品、ベースメイク、ポイントメイク用の化粧品まで、多種多様な美容・コスメ関連がラインナップされています。
「ヤーマンの優待内容は魅力的なのですが、現状では株価は高値圏にあります。ヤーマンの株価は昔から値動きが激しい傾向にあり、私が推奨する『優待株を買って定期的に優待と配当を楽しむ農業的な投資』というより、『値上がり益を狙う猛獣狩り的な投資』の銘柄といった側面もあります」
ヤーマンの購入を検討する場合は、買ってからドキドキハラハラしないように、過去の値動きなども頭に入れておきましょう。
ところで、桐谷さんが長年株主をしている銘柄の中にも美容・コスメ系のものがあります。
「化粧品の会社のハウス オブ ローゼ(7506)ですね。かれこれ20年以上株主を続けています。ここは3000円相当の自社製品が年1回届きます。大体バス&ボディケアセットですね」
商品パッケージが美しいので、開けたときに華やいだ気分になれそうです。
最後に、RIZAPグループ(2928)はパーソナルトレーニングジム「RIZAP(ライザップ)」の運営などで皆さんご存じなのではないでしょうか。
「投資金額1万8000円程度と少額で株主になれる銘柄です。保有株数に応じて1ポイント=1円相当のポイントが年1回もらえ、優待品カタログに掲載の同社グループ商品と交換できます」
同社グループはスキンケアなど美容関連用品の販売も展開しているので、カタログにはそれらも掲載されています。
「100株保有の場合は年に2000ポイント(2000円相当)もらえます。投資金額約1万8000円に対して2000円相当の優待はかなり割がいいですね。2000ポイントだと交換できる商品はサプリメントなどに限られますが、少額で投資できることを生かして、優待投資のお試しをしてみてはいかがでしょうか。株式投資は怖いと思っている人でも、1万円台なら初めの一歩を踏み出しやすいと思いますよ」
保有株数が増えれば付与されるポイント数も増えていきます。
「それがこの銘柄の特徴ですね。200株で4000ポイント(4000円相当)、400株で6000ポイント(6000円相当)、800株で1万2000ポイント(1万2000円相当)という具合に段階的に増えていき、上限は1万6000株で14万4000ポイント(14万4000円相当)です」
200株でも投資額は3万6000円。4000ポイント付与され、洗顔料などのスキンケア商品に交換できます。
※RIZAPグループは札証アンビシャスに上場
美容・コスメ系に興味があるなら、こうした方法があることも押さえておくといいでしょう。
桐谷さんがセレクト!美容・コスメ系の銘柄
(文/萬 真知子 撮影/木村 輝)
※本ページに記載された内容は、2022年4月4日に行なわれた市場区分見直し以前の情報です。
<関連記事>
桐谷さんおすすめ5選!「おうち時間」を楽しめる食品系の優待銘柄
初心者必携!株式の選び方ガイド AIを駆使した“新時代の株選び”とは?
NISAなら投資初心者でも始めやすい!しくみや特徴について解説します!
年収3万円の元お笑い芸人が株式投資で資産1億円になれた理由 vol.1
<関連サイト>
<関連キーワード>
RECOMMENDED この記事を読んでいる方へのオススメ
POPULAR SODATTEでよく読まれている記事
カテゴリーごとの記事をみる

ARTICLE RANKING
マネーレッスンの
人気記事ランキング
POPULAR KEYWORDS
人気のキーワード
HOUSEHOLD BUDGET SUPPORT
家計応援コンテンツ
わが家の家計診断
誰もがかかえる家計に関する悩み。悩みや疑問は人によりさまざまです。
記事を見る
SPECIAL スペシャルコンテンツ

今日からあなたも始められる!初心者のためのカンタン投資デビュー
投資に詳しくなくても簡単診断と始め方ガイドで、あなたに合った投資を今日から始めてみませんか。
詳しくはこちらから

子供と一緒に楽しく学ぶ「あいうえおかねの絵本」
子供もおかねもパパ・ママもそだつような、そんな「おかねを学ぶはじめの一歩」になれたら幸いです。
詳しくはこちらから
お役立ちコンテンツ
