アウトドアは家族にいいことがいっぱい!?知られざる魅力やお得な楽しみ方をプロが紹介
コロナ禍でますます注目のアウトドアは、子育て世帯にとって気になることの一つではないでしょうか。そこで今回は、アウトドアの中でもキャンプの話を中心に、その魅力やお得な楽しみ方まで、アウトドアのプロとお金のプロ、それぞれにお話を伺いました。
目次
お聞きした方
小林 孝延さん
月刊『Outdoor』編集長、ライフスタイル雑誌『天然生活』創刊編集長、生活情報誌『ESSE』編集長などを歴任。オートキャンプからフィッシングまで自身でも楽しみながら、初心者でもできるアウトドアを広めることをライフワークにしている。All About「オートキャンプ」ガイドとしてもご活躍中
藤本 誠之さん
「相場の福の神」と呼ばれるマーケットアナリスト。年間300社を超える上場企業経営者とのミーティングを行い、個人投資家に真の成長企業を紹介している。ラジオの看板番組に加え、テレビ出演、新聞・雑誌への寄稿も多い。All About「株式」ガイドとしてもご活躍中
キャンプには多彩な魅力がある
自然の中で仕事もはかどる
All About『オートキャンプ』ガイドも務める小林孝延さん。そんな小林さんのまわりでもキャンプ需要は高まっていると言います。
「キャンプ場で電源やWi-Fiなどの設備が整えられてきたこともあって、平日にキャンプ場などのリゾート地でリモートワークをする方も増えていると聞きます。いわゆるワーケーションですね。私自身は、以前から仕事柄キャンプ場で仕事をすることも多かったのですが、自然に囲まれた場所だと柔軟な発想になり、いつもと違うアイデアが出てくると感じます」
外でリッチに、自宅で手軽に
また最近は“グランピング”やベランピング“といった言葉を耳にすることも増えました。
「グランピングとは、グラマラスとキャンピングという言葉を組合わせた“ラグジュアリーなキャンピング”のこと。自然環境を活かしたホテルや豪華なサービスを提供するキャンプ場などで楽しめます。基本的には手ぶらで現地に行き、ホテルと同じようなサービスとキャンプのワイルドさの両方を味わえるのが魅力ですね。
とはいえ、グランピングはお金がかかる遊びで、リゾートホテルに泊まるようなお値段の場合もあります。そこで、もっと気軽に家でグランピングごっこを楽しむのが“ベランピング”です。ベランダで手料理を食べたりすることで、室内で食事をするのとはまた違った雰囲気を楽しめます」
大切なペットとの絆を育む
小林さんご自身は、ベランピングも楽しむほか、最近はもっぱら愛犬とのキャンプにハマっているそう。
「我が家は保護犬を飼っていて、ペット可のキャンプ場によく一緒に行きます。犬は自然の中で群れで過ごす生き物ですから、私と犬だけでいると、お互いを信頼しあう絆の強さを感じることがあります。例えば、野生動物の気配を先に感じとった犬が低い声で唸ったりして自分を守ろうとしてくれたりする。すごく心強くて不安な気持ちもなくなり、またさらに愛情が増しますよね」
子育てとしてのアウトドア
「小さいお子さんがいるご家庭も、絶対キャンプに行った方がいいですよ」と小林さんは強くおすすめします。
「キャンプには生きるための知恵がたくさん。テントを張るにしても、どちら向きが出入りしやすいか、寝ころんだときに寝やすいかといったことなども考えながら作業をします。火を起こす際も、どんな木が燃えやすいかを実際に体験できます。自宅で言われた通りにお手伝いをするのとは、また違った学びがあります。万一の災害時も、自給自足のようなキャンプを経験しているときっと活かせることがありますよね。
我が家の子どもは大きくなりましたが、二十歳を過ぎた娘はいまだに『お父さんキャンプ行こうよ』と言ってくれます。小さい頃から一緒に楽しんで、大人になっても共通の話題になるのはいいですよね。これまで本当に数え切れないほどキャンプをしてきましたが、毎回必ず新しい感動があるんです。計算のもとにつくられた遊び場ではなく、予測できないことがある自然の中だからこそワクワクして、そしてまたリフレッシュした気持ちで日常に戻ることができます」
キャンプにかかるお金
どんなキャンプにしたいか
「最近は安くても機能性の高いグッズも出てきていますが、値段は機能性と携帯性に左右されます。グッズを準備する際には、どんなスタイルで、どんなキャンプをしたいのかを考えたうえで選びたいですね。移動手段として大きな車があれば、荷物が多少かさばっても大丈夫ですが、レンタカーや電車などであれば荷物はできるだけコンパクトな方がいいでしょう。
テントやチェア、ローテーブルなどの基本一式を揃えるには、お手頃価格なものを選べば、10万円くらいが目安でしょう。信頼できるメーカーで、機能性が高いものなら、30万円くらいが目安です。最近はレンタルも豊富にあって、3万円くらいで基本的な準備ができます。
私が最初に買ったのはランタンで、キャンプに行く前から家の近くの河原で夜にランタンをつけて楽しんでいました。最初からグッズを全部揃えずに、少しずつ買い揃えていくのも楽しいですよ」
キャンプグッズを日常使い
「我が家では、キャンプ用の椅子やテーブルをリビングでも使っています。自宅で使えるデザインのものを選んでもいいですよね。SNSなどでも、そうやって素敵に暮らしている方をたくさん見かけますよ」
お金は少しかかりますが、やはり魅力満載のキャンプ。そんなキャンプやアウトドアの楽しみ方を、ここからは少し違う視点でお届けします。もしかしたら賢くお得に楽しめるかもしれません。
アウトドア関連銘柄に投資する
今後さらに盛り上がる可能性も
コロナ禍により、ますます盛り上がりを見せそうなアウトドアですが、「投資先」として検討することもできるのでしょうか。「相場の福の神」こと、マーケットアナリストの藤本誠之さんは「アウトドア関連銘柄へ投資するには良いタイミングだと思います」と話します。
「キャンプなどのアウトドアは手軽に楽しめますし、“映える”写真を撮れるということもあって、SNS(Instagram)でかなりの投稿数があります。例えば、「#キャンプ」432.7万件、「#アウトドア」274.4万件、「#グランピング」34.6万件、「#ベランピング」3.9万件といった具合で非常に多いですね」(2020年10月19日時点、藤本さん調べ)
株主になってアウトドアをお得に楽しむ
「最近は、人気のアウトドア関連銘柄で、魅力的な株主優待も見かけます。株主優待などをチェックしながら投資する際には、「今後の成長を信じる銘柄で、自分が利用できる株主優待があれば、そういった銘柄を買うことはありだと思います」と藤本さん。
「株式投資が初めての場合は、企業のWEBサイトをチェックして、トップメッセージや会社の理念などを確認し、共感をおぼえ、今後大きく成長しそうだと感じる企業、応援したいと思う企業を選ぶのも一つの方法です。気になる銘柄は株価チャート(日足)を見て、値動きのイメージを掴んでおくとよいでしょう」
現在、預貯金は超低金利が続いています。株にはリスクはありますが、配当がもらえることもある点も、魅力を感じる人が多いでしょう。
「2020年11月18日終値基準で、東証1部全銘柄の平均配当利回りは1.69%と、ほぼゼロの預金金利に比べれば、かなり高い水準にあると思います。しかし、株価が変動するという点に加えて、今後の業績によっては配当金が減ってしまうリスクがあることに要注意です。
特に今期はコロナ禍の影響で、大幅減益で減配の可能性もあるため、現在は配当利回りに着目した投資には不向きな状況です。仮に配当利回りを重視する場合は、コロナ禍の中でも減配しなかった企業に注目して、投資するのが良いでしょう」
「相場の福の神」おすすめの銘柄6選
では実際に投資してみたいと思ったら、どんな銘柄をチェックしたらよいのでしょうか。藤本さんが注目するアウトドア関連銘柄6社をご紹介します。
(※事業概要については『会社四季報2020年4集 秋号 東洋経済新報社』を参照。注目理由は藤本さんよりコメント)
●アウトドア関連銘柄
企業名 | 事業概要 | 注目理由 | 株主優待 |
---|---|---|---|
スノーピーク(7816) 東証1部 |
|
やはりアウトドア関連銘柄では外せない銘柄です。 そのブランド力の高さと、情報発信能力は、競合他社の中でも群を抜いています。 |
自社商品等15%割引優待券(税抜販売価格から15%割引) 1年以上継続保有 100株以上/1枚 300株以上/2枚 1,000株以上/3枚 |
エアトリ(6191) 東証1部 |
|
現在、アウトドアの中でも、キャンピングカーの人気が高まっていますが、高額であることから、まずはレンタカーを利用する方が多くなっています。 | 保有株式数および保有期間に応じてポイント付与 (1ポイント≒1円) 特設ウェブサイトにおいて、そのポイントとエアトリサイト一部商品にて利用可能な、エアトリポイント又はクーポンと交換可能 例) 500株以上/ 初年度:8,000ポイント 1年以上継続保有:8,800ポイント |
日本スキー場開発(6040) 東証マザーズ |
|
コロナ禍の外出自粛、冬季は訪日外国人も見込みにくいなど、足元の業績への逆風はあります。 ただ、中・長期的には、日本のスキー業界において、圧倒的なニッチトップ企業となるため、大きな成長が期待できそうです。夏場のスキー場活用にも期待です。 |
100株以上/自社グループの運営スキー場の割引チケット5枚(1枚で5名様ご利用可)など多数 3,000株以上/上記に加え、自社グループの共通ウィンターシーズン券 |
アルペン(3028) 東証1部 |
|
製造小売業だからできる、こだわりの自社開発商品に注力しており、数多くのPB商品で他社との差別化を図っています。 今までに蓄積した利益剰余金が大きく、自己資本比率も56.3%と、財務基盤も強固なので、配当と株主優待券をもらいながら中長期投資が良さそうです。 |
店舗で使える優待券 100株以上/2,000円相当 500株以上/5,000円相当 1,000株以上/7,500円相当 |
ゲオホールディングス(2681) 東証1部 |
|
アウトドア用品は、季節性があり、その時に必要なものが変わるので、リユース店に持ち込むことが多い商材です。 手頃な価格で揃えるため、総合リユース店を利用する消費者も多く、意外なアウトドア関連企業として注目できそうです。 |
100株以上/リユース店優待:割引券2,000円 |
●アウトドア需要に付随して期待される銘柄
企業名 | 事業概要 | 注目理由 | 株主優待 |
---|---|---|---|
タカショー(7590) 東証1部 |
|
最も身近なアウトドアは、自宅の庭です。 コロナ禍のテレワーク推進で自宅にいる時間が増加しており、一戸建て需要が拡大しています。庭に興味を持つ方も増加しており、タカショーのホームユース事業の業績が急拡大しています。 庭で、BBQやテントを張るなどのアウトドア体験をする方も多く、手頃なアウトドア関連として、注目を集めそうです。 |
①ポイント付与 500株以上~5,000株以上/3,000ポイント~60,000ポイント ②優待特別販売カタログ 100株以上/優待特別販売カタログ発送 |
人気の高まりを見せているアウトドア市場。家族でキャンプやベランピングなどを楽しみつつ、子どもの生きた学びを高める機会にしたり、関連銘柄を投資先として検討したりと、幅広い視点からぜひ注目してみてください。
取材・文/西山美紀
<関連記事>
オンライン学習の普及は投資のチャンス!?「相場の福の神」が語る今後の可能性と注目企業8社
桐谷さんが厳選!お父さんが喜ぶ銘柄、お父さんの株が上がる銘柄
NISAなら投資初心者でも始めやすい!しくみや特徴について解説します!
やっときゃよかった積立投資!過去10年で262万円トクしていたかも?初心者にやさしい日経平均株価連動型の投資信託のススメ
<関連サイト>
<関連キーワード>
RECOMMENDED この記事を読んでいる方へのオススメ
POPULAR SODATTEでよく読まれている記事
カテゴリーごとの記事をみる

ARTICLE RANKING
マネーレッスンの
人気記事ランキング
POPULAR KEYWORDS
人気のキーワード
HOUSEHOLD BUDGET SUPPORT
家計応援コンテンツ
わが家の家計診断
誰もがかかえる家計に関する悩み。悩みや疑問は人によりさまざまです。
記事を見る

あなたのお金のお悩みにお金のプロがアドバイス!
「教育費はどう準備したらいい?」「子どもが大きくなったら、家計はどうなる?」など、お金のお悩みを持っていませんか?
ご応募はこちらから
SPECIAL スペシャルコンテンツ

子供と一緒に楽しく学ぶ「あいうえおかねの絵本」
子供もおかねもパパ・ママもそだつような、そんな「おかねを学ぶはじめの一歩」になれたら幸いです。
詳しくはこちらから
お役立ちコンテンツ

