預金するだけで必ずもらえる!お得な「プレゼント定期預金」って?
定期預金に預けていても利息はわずか。「定期預金をしているだけじゃもったいない気がするけど、すべてを投資に回すわけにもいかないし……」と思っている人は少なくないのではないでしょうか。
あまり知られていませんが、実はそんなニーズに応える少し変わった定期預金が存在するんです。
中でも、「ワクワク感が大きくて楽しい」と一部で話題になっているのが、定期預金をするだけで必ずプレゼントがもらえるという、大和ネクスト銀行の「プレゼント定期預金」。預金に金利以外の価値を提供してくれる「えらべる定期預金」というシリーズの1つで、1万米ドル(約110万円/2018年9月21日現在)の預け入れから始められる外貨預金です。
大人になっても“プレゼント”という響きには、心が躍りますよね。この「プレゼント定期預金」では、一体どんなものがもらえるのでしょう?
また、他の預金とどんなところが違うのでしょう?
今回は、現在実際に「プレゼント定期預金」をしている方々にインタビューし、体験談と本音をお聞きしました!
毎日の生活がワンランクアップするプレゼントに心弾む!
今回お話を伺ったのは、都内でお勤めのこちらのお2人。
(左)Kさん…会社員。奥様と2人暮らし中。
(右)Sさん…会社員。女性役員としてバリバリ働き、家庭と両立中。
10通りの商品(2018年9月21日現在)から好きなものを選べるプレゼント定期預金。プレゼントは、衣類クリーニングの保管付きパックや今治タオル、セラミックのキッチンツール、贅沢にフルーツを使ったケーキなど、生活を豊かにしてくれそうなものばかり。さて、お二人は何を選んだのでしょう?
Sさん「どれもいいものばかりなので選ぶのに悩みましたが、私はアマノフーズのお味噌汁。働く主婦にとってお役立ちアイテムですから」
Kさん「“金のだしシリーズ”ってすごく人気あるみたいですね」
Sさん「お湯を注ぐだけですぐ作れるから、バタバタと慌ただしい朝ごはんの時によく利用しているんですが、とっても美味しいから“手抜きしちゃってごめんね”という罪悪感がないんです(笑)。主人は焼きなす、私は赤だしのなめこがお気に入り。7種類の中からそれぞれ好きなものを選べるのも家族に好評なんですよ。Kさんは何を選びました?」
Kさん「うちは天草スペシャルブレンドオリーブオイルです。妻の得意メニューがイタリアンなので」
Sさん「では、お家でパスタなどを作る時に使っているんですか?」
Kさん「いえ……とてもいい香りの高級なオイルなので、もったいないからサラダ専用です(笑)。天草ソルトも同梱されているんですが、一緒に使ってカプレーゼなどを作ると最高ですよ」
Sさん「おしゃれ! 週末の夜にワインを傾けつつ……なんて時間を持ったら、いつまでも仲良し夫婦でいられそうですね」
Kさん「その案、いただきます(笑)。うちではこれまでスーパーで安く売っているものを使っていて、こだわったこともなかったので、『こんなに美味しい日本産のオリーブオイルがあるんだ』と新しい発見になりましたね」
(左)Kさんがもらった『天草スペシャルブレンドオリーブオイル』
(右)Sさんがもらった『アマノフーズ 金のだしおみそ汁』
Sさん「自分でお金を出して買うにはちょっと高級すぎるかな?という商品が多く、日常が豊かになるのもポイント高いですよね」
Kさん「しかも、年に1回必ずもらえるから、株でいうと優待感覚で楽しみがあります」
Sさん「特に女性はお得な情報や、プレゼントが大好きですからね」
分散投資を始めるきっかけ作りとしてもベスト
Kさん「うちの妻は為替リスクを取ることに否定的だったんですが、プレゼントをもらったらすっかり『あら、いいじゃない!』とニコニコでした」
Sさん「今はマイナス金利時代なので、円で預け入れていても、利息がほとんどつかないですからね。為替リスクがあるとはいっても、外貨預金の利息はやはり魅力です」
Kさん「そうですね。ただ、うちの場合は、前から持っているドルが普通預金口座に7,000ドルほどあったんです。これに少し上乗せをして、今回のプレゼント定期に預け入れました。そういった意味ではあまりハードルが高くなかったんです」
Sさん「私も似たような感じです。何らかの形で分散投資をしなければならないという思いの中で、ちょうど円ドルが105~106円になった時にドルに変えておいたものがありまして、円安になるまで長期保有をする予定だったんです。このまま普通預金口座に置いておくよりは定期預金にした方がプレゼントももらえるし、利息も多少よいから、ということで踏み切りました」
Kさん「差し当たって使う予定のない資金を有効に、しかもプレゼント付きで運用できるのが嬉しいですよね。ただ、やはり最低預け入れ単位が1万米ドルなのは少しハードルが高いので、今後もう少しお手軽な金額で預け入れられるものが増えてくるといいなあ」
利子、プレゼントだけではないプラスαの喜びとは?
Kさん「あと、驚いたのが、なんの手続きもしていないのに届いたこと。『案外あっさり届いちゃうんだな』と」
Sさん「確かに、こちらの作業としては定期に預け入れて、商品を選ぶというクリックのみの作業ですもんね」
Kさん「普通、懸賞などでプレゼントをもらおうと思ったら大変じゃないですか。ハガキに書いたり、ポイントを集めたり。これは定期預金に預けたら1カ月弱でいいものが自宅に送られてきた、という感覚です。ただ、あっさり届いたわりにしっかりした箱で、お礼状までついていたのにはちょっと感動しました」
プレゼントと一緒にKさんのもとに届いたお礼状。
Sさん「私の場合は、これまで知らなかった商品や企業の背景を学べることも、嬉しいことの一つでした」
Kさん「確かに! 同封されていたお礼状に、僕が選んだオリーブオイルは九電工が作っていると書かれていました。電気設備の会社がオリーブオイル? と思ったのですが、地方創生事業として行なっていると知り納得しましたね」
Sさん「私の頼んだアマノフーズは実はアサヒグループ食品の関連企業なんです。また、あられとおかきの高級ブランドの『瑞花』を展開している岩塚製菓は、創業以来、ずっと国産のお米にこだわっている企業なんですって」
Kさん「改めて日本のことを知り、日本企業を応援するきっかけにもなりますね」
Sさん「ええ。お礼状によると、今後ますますタイアップ企業を増やしていくそうですからね。まだもらったばかりですが、次はどんなプレゼントがあるのかなとワクワクしています(笑)」
簡単?面倒?気になる手続きの方法は?
なんだか楽しそうな定期預金ですが、新しく始めるとなると、少し面倒な手続きが必要そうなイメージがありますよね。ATMで作業をしたり、窓口で申し込んだりしなければならないことを考えると、つい億劫になり、やらずじまいになりがち。
でも、『プレゼント定期預金』を行なっている大和ネクスト銀行の場合、ネットだけで口座開設ができます。もちろん、一度お金を口座に入金した後は、定期預金への預け入れなど全てネット上で完結することができます。
しかも、ネット専業の証券会社や銀行と大きく異なるところが1つあります。それは、「不安な場合は窓口などでプロに相談できる」こと。これなら外貨預金デビューの方にも安心ですね。
ゼロ金利が当たり前となってしまった今、最近話題の“ちょっとお得でワクワクする”定期預金に、挑戦してみてはいかがでしょうか?
<関連記事>
マイナス金利時代でもタンス預金はNG!超低金利だからこそ「お金に働いてもらう」ことが必要に
初心者が投資を始めやすい資産形成、「つみたてNISA」とは?
<関連サイト>
<関連キーワード>
RECOMMENDED この記事を読んでいる方へのオススメ
POPULAR SODATTEでよく読まれている記事
カテゴリーごとの記事をみる

ARTICLE RANKING
マネーレッスンの
人気記事ランキング
POPULAR KEYWORDS
人気のキーワード
HOUSEHOLD BUDGET SUPPORT
家計応援コンテンツ
わが家の家計診断
誰もがかかえる家計に関する悩み。悩みや疑問は人によりさまざまです。
記事を見る
SPECIAL スペシャルコンテンツ

今日からあなたも始められる!初心者のためのカンタン投資デビュー
投資に詳しくなくても簡単診断と始め方ガイドで、あなたに合った投資を今日から始めてみませんか。
詳しくはこちらから

子供と一緒に楽しく学ぶ「あいうえおかねの絵本」
子供もおかねもパパ・ママもそだつような、そんな「おかねを学ぶはじめの一歩」になれたら幸いです。
詳しくはこちらから
お役立ちコンテンツ
