マイナンバーのお取扱いについて

大和証券へのマイナンバーのお届出について

「行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」第14条および当社の「大和証券総合取引約款」、「外国証券取引口座約款」に基づき個人番号をお届出いただきます。
以降、下記の利用目的に記載の事務において本届出の個人番号が併せて届出、告知されたものとしてお取引いただきます。

■利用目的
個人番号は、「金融商品取引に関する口座開設の申請・届出事務」「金融商品取引に関する法定書類の作成・提出事務」「金融商品取引に関する振替機関への提供事務」に限り利用いたします。

大和ネクスト銀行へのマイナンバーのお届出について

大和ネクスト銀行へのマイナンバーのお届出は、本アプリからの登録と併せて、大和ネクスト銀行預金口座開設のお申込みにおいても付番のお申込みを行っていただく必要があります。付番のお申込みを行っていない場合は、本アプリで個人番号の届出を行っても、預金保険機構等への個人番号の提供は行われず、預貯金口座付番制度を利用できません。

大和ネクスト銀行が定める「預貯金口座付番に関する同意事項等」をご確認のうえ、「預貯金者の意思に基づく個人番号の利用による預貯金口座の管理等に関する法律」第三条等の規定に基づき、以下の点についてご承諾いただき、大和ネクスト銀行に保有する全ての預貯金口座への付番を申込みいただきます。
・預貯金者の個人番号は、所得税法、生活保護法、預金保険法その他の法令の規定に基づく手続において預貯金者の預貯金口座を特定するために利用され得るものであること。
・災害時又は相続時において、預貯金者の個人番号の利用により預貯金者又はその相続人が預貯金口座に関する情報の提供を受けることが可能となること。

預貯金口座付番に関する同意事項等

1.個人番号の利用目的

大和ネクスト銀行は、お客さまの個人番号(マイナンバー)を、以下の利用目的に限定し、利用します。
・国外送金等取引に関する法定書類作成事務のため
・預金口座付番に関する事務のため
・災害時および相続時における預貯金口座の情報提供に関する事務のため
・本人特定事項および個人番号の正確性の確保に関する事務のため

2.預貯金口座付番に伴う個人情報の第三者提供

大和ネクスト銀行は、預貯金口座付番に伴い、以下の提供目的に基づき、預金保険機構等の第三者にお客さまの個人情報を提供します。

(1)提供目的

大和ネクスト銀行(以下、「受付金融機関」といいます)および、預金保険機構又は預貯金口座付番を申し込んだ預貯金口座を管理する他の金融機関(以下、「確認金融機関」といいます)が、「預貯金者の意思に基づく個人番号の利用による預貯金口座の管理等に関する法律」第三条の規定に基づく金融機関に対する申出等および同法第五条の規定に基づく預金保険機構による個人番号の通知の事務を遂行する目的で利用するため。

(2)提供先

預金保険機構、確認金融機関および地方公共団体情報システム機構(以下、「J-LIS」といいます)

(3)提供内容

①預金保険機構
・氏名又は通知先氏名、氏名カナ、生年月日、住所又は通知先住所、郵便番号又は通知先郵便番号、性別および日本国籍の有無
・受付金融機関が管理する預貯金口座の店番、店名および口座番号
・確認金融機関が管理する預貯金口座の店番、店名および口座番号
・受付金融機関又はJ-LISが管理する個人番号(マイナンバー)

②確認金融機関
・氏名、氏名カナ、生年月日、住所および郵便番号
・個人番号(マイナンバー)

③J-LIS
・氏名、氏名カナ、生年月日、住所、性別および日本国籍の有無
・個人番号(マイナンバー)