各種証拠金や評価損益等の状況を確認いただけます。
各項目の定義は、以下のとおりです。
| 表示 | 詳細 | |
|---|---|---|
| A | 実質証拠金 | 評価損益や未実現確定損益などを考慮した証拠金の額です。取引余力は、この実質証拠金を元に算出されます(評価損益が新規注文の発注に使えます)。 「実質証拠金=受入証拠金+評価損益+未実現確定損益+振替予定額」 |
| B | 受入証拠金 | お客さまが「ダイワFX」口座に現金として預入れている証拠金の額です。評価損益等は含まれません。 「受入証拠金=振替による証拠金増減+取引による実現損益」 |
| C | 評価損益 | 実現していない(決済取引を行っていない)損益です。「D+E-F(為替評価損益+スワップ評価損益-取引手数料見込額)」で計算されます。 |
| D | 為替評価損益 | 保有建玉を現在のレートで決済した場合の損益のうち、為替変動による損益の合計額です。 |
| E | スワップ評価損益 | 保有建玉を現在のレートで決済した場合の損益のうち、スワップポイントによる損益の合計額です。 |
| F | 手数料見込額 | 未決済建玉を決済する際の取引手数料と、注文中の新規注文の取引手数料(決済まで含めた往復分)の合計額です。(現在は無料です) |
| G | 未実現確定損益 | 決済取引が約定し受渡(決済取引の原則2営業日後)を迎えていない取引の確定損益です。受渡日に受入証拠金に反映されます。 |
| H | 振替予定額 | 予約振替(平日21:00~翌3:00、休日の証拠金振替)を行った金額です。 振替日(原則翌営業日)に受入証拠金に反映されます。 |
| I | 取引余力 | 新規建取引に利用できる証拠金です。 「取引余力=実質証拠金-利用中証拠金」 |
| J | 利用中証拠金 | 注文および建玉に利用している証拠金です。 「利用中証拠金=注文必要証拠金+建玉必要証拠金」 |
| K | 建玉必要証拠金 | 「建玉必要証拠金=建玉数量×提示レート※1×最大レバレッジに応じた証拠金率※2」
|
| L | 注文必要証拠金 | 「注文必要証拠金=注文数量×提示レート※1×最大レバレッジに応じた証拠金率※2」
|
| M | 出金可能額 | 「ダイワFX」口座からの証拠金振替(引出)が可能な金額です。出金可能額は次の計算式で計算されます。 「出金可能額=(当日の受入証拠金※、翌日の受入証拠金※、…最も受渡日が先の日付の受入証拠金※)の最少値-利用中証拠金」
|
| N | 証拠金維持率 | 証拠金維持率は建玉必要証拠金に対する有効証拠金の割合を示します。 証拠金維持率が100%を下回ると、新規注文を発注できなくなります。(決済注文の発注は可能です。)また、証拠金維持率がロスカット基準(100%)を割り込むとロスカット・ルールが発動します。 「証拠金維持率=(有効証拠金÷建玉必要証拠金)×100」 |
| O | 有効証拠金 | 有効証拠金は次の計算式で計算されます。 「有効証拠金=実質証拠金-注文必要証拠金」 |
| P | プレアラート基準額 | 下表の基準額となります。 |
| Q | アラート基準額 | |
| R | ロスカット基準額 |
| ロスカット基準 | プレアラート基準額 | アラート基準額 |
|---|---|---|
| 100% | 160% | 130% |