n | m | |||
∑ | LVi | - | ∑ | HVj |
i=1 | j=1 |
n : 売り気配での約定件数
m : 買い気配での約定件数
LVi : 売り気配でのi番目の約定株数
HVj : 買い気配でのj番目の約定株数
n | m | |||
∑ | (LVi × LPi) | - | ∑ | (HVj × HPj) |
i=1 | j=1 |
n : 売り気配での約定件数
m : 買い気配での約定件数
LVi : 売り気配でのi番目の約定株数
LPi : 売り気配でのi番目の約定価格
HVj : 買い気配でのj番目の約定株数
HPj : 買い気配でのj番目の約定価格
項目 | 説明 |
---|---|
連結PER | 「株価÷一株あたりの予想純利益(連結)」で算出した値です。算出に使用する項目にマイナスデータがある場合、またはデータが存在しない場合は、"-"を表示します。優先株、新株、新株引受権証券、上場投信(ETF)は、"-"表示となります。
※普通株式に帰属しない予想純利益は控除されます。 |
PER | 「株価÷一株あたりの予想純利益(単独)」で算出した値です。算出に使用する項目にマイナスデータがある場合、またはデータが存在しない場合は、"-"を表示します。優先株、新株、新株引受権証券、上場投信(ETF)は、"-"表示となります。
※普通株式に帰属しない予想純利益は控除されます。
※株価は計算用現値を使用しています。当日値がつかない銘柄でもデータは算出されます。 |
連結PBR | 「株価÷一株あたりの自己資本(実績・連結)」で算出した値です。算出に使用する項目にマイナスデータがある場合、またはデータが存在しない場合は、"-"を表示します。優先株、新株、新株引受権証券、上場投信(ETF)は、"-"表示となります。
※優先株式発行金額および、優先配当金総額は控除されます。
※株価は計算用現値を使用しています。当日値がつかない銘柄でもデータは算出されます。 |
PBR | 「株価÷一株あたりの自己資本(実績・単独)」で算出した値です。算出に使用する項目にマイナスデータがある場合、またはデータが存在しない場合は、"-"を表示します。優先株、新株、新株引受権証券、上場投信(ETF)は、"-"表示となります。
※優先株式発行金額および、優先配当金総額は控除されます。
※株価は計算用現値を使用しています。当日値がつかない銘柄でもデータは算出されます。 |
ROE | 自己資本に対する純利益の割合です。「実績最新純利益÷{(実績最新期の自己資本十実績最新期の前期自己資本)÷2}」で算出されます。実績最新純利益、実績最新期の自己資本と実績最新期の前期自己資本の和のどちらかがマイナスの場合、“-”表示となります。決算期変更のため、実績2期の決算月数が異なる場合は、“-”表示となります。公開後間もない銘柄は、“-”表示となります。外国株式、優先株、新株、新株引受権証書、上場投信(ETF)は、"-"表示となります。 |
配当利回り | 「一株あたりの予想年間配当金÷株価×100」で算出した値です。一株当たりの配当が変わらず株価が下がれば配当利回りは高くなります。外国株式、優先株、新株、新株引受権証書、上場投信(ETF)は、"-"表示となります。国内企業の親株でも1株当たりの予想配当金が0の場合は、"-" 表示となります。 |
益回り | 「一株あたりの予想純利益(単独)÷株価×100」で算出した値です。算出に使用する項目にマイナスデータがある場合、またはデータが存在しない場合は、"-"を表示します。優先株、新株、新株引受権証券、上場投信(ETF)は、"-"表示となります。
※普通株式に帰属しない予想純利益は控除されます。
※株価は計算用現値を使用しています。当日値がつかない銘柄でもデータは算出されます。 |
一株利益(予) | 「予想純利益÷(発行済み株式数(普通株式)-自己株式数(普通株式))」で算出した値です。一株に対して当期純利益が何円あるかを表します。外国株式、優先株、新株、新株引受権証書、上場投信(ETF)は、"-"表示となります。 |
一株資産(実) | 一株あたりの自己資本(連結優先)です。「自己資本÷(発行済み株式数(普通株式)-自己株式数(普通株式))」で算出した値です。 |
一株配当(予) | 一株配当金を表示します。普通配当以外の特別・記念配当があればそれらを含んだ値です。 外国株式、優先株、新株、新株引受権証書、上場投信(ETF)は、"-"表示となります。 |
発行済株式数 | 会社がすでに発行している株式の総数を表示します。 普通株のみを対象としています。 |
時価総額 | 「株価×発行済株式数(普通株のみ)」で算出した値です。
※株価は計算用現値を使用しています。当日値がつかない銘柄でもデータは算出されます。 |
業績欄の各項目の更新タイミングの関係は以下の通りです。
項目 | 説明 |
---|---|
5日移動平均 | 過去5日間の終値の平均値です。 |
5日移動平均乖離率 | 前日の終値と5日移動平均値との乖離率を表示します。「(前日の終値-5日移動平均値)÷5日移動平均値×100」で算出した値です。 |
25日移動平均 | 過去25日間の終値の平均値です。 |
25日移動平均乖離率 | 前日の終値と25日移動平均値との乖離率を表示します。「(前日の終値-25日移動平均値)÷25日移動平均値×100」で算出した値です。 |
直近ゴールデンクロス | 移動平均の長期線(26週)を短期線(13週)が下から上に突き抜けた直近の日付のことです。 |
直近デッドクロス | 移動平均の長期線(26週)を短期線(13週)が上から下に突き抜けた直近の日付のことです。 |
週間騰落率 | 「(株価-1週間前終値)÷1週間前終値×100」で算出した値です。対Nヶ月前終値は、通常Nヶ月前の同日の終値を採用します。ただし、当日が非営業日の場合、過去に遡って直近の営業日の終値を採用します。
※株価は計算用現値を使用しています。当日値がつかない銘柄でもデータは算出されます。 |
年初来高値下降率 | 「(年初来高値-株価)÷年初来高値×100」で算出した値です。
※株価は計算用現値を使用しています。当日値がつかない銘柄でもデータは算出されます。 |
年初来高値上昇率 | 「(株価-年初来安値)÷年初来安値×100」で算出した値です。
※株価は計算用現値を使用しています。当日値がつかない銘柄でもデータは算出されます。 |
対日経平均β値 | 過去指定した期間(180日)の取引日において、日経平均の値動きと個別銘柄の値動きとの感応度合を表した指標です。日経平均が「1」動く時に、当該銘柄の株価がどれだけ動くかを示します。上場してから間もない等、初値がついてから指定した期間を経過していない場合は、"-"表示となります。 |
データ | 説明 |
---|---|
貸株 | 各証券金融会社が売り方の証券会社に貸した株のうち、未返済の株数を表示します。 |
融資 | 各証券金融会社が買い方の証券会社に融資している残高を表示します。 |
貸借倍率 | 融資残を貸株残で割った値です。 |
逆日歩 | 表示している銘柄の品貸料、日歩日数を表示します。 |
回転日数 | 各証券金融会社が算出した証金回転日数を表示します。 |
個別株式の各種指標(PER・利回りなど)を算出する際に採用している価格は、「最新約定値」ではなく、「計算用現値」を採用しています。
また、一部のランキング画面においても、「計算用現値」を用いて算出した値を採用しています。したがって、約定が無い銘柄についても、指標データは算出は行われます。
計算用現値の採用基準は以下の通りです。
最終気配がある場合は、最終気配値を採用します。
最終気配がない場合は、[ 現値(最新約定値)、特別気配、権利落修正理論価格(前場の場合)、前場終了時の計算用価格(後場の場合)]のうち最新時刻のデータを採用します。
おおむね、以下の優先順となります。
[ 最終気配 > 特別気配 > 現値 > 直前場の計算用現値 ]