-
ライフイベントに必要なお金は?
ライフイベントで慌てない
人生100年時代。
イベントごとの資金をイメージ!-
結婚
149.5万円
挙式、披露宴・披露パーティにおけるカップルの自己負担額の平均
※ゼクシィ 結婚トレンド調査2019 調べ
-
出産
50万円
地域・サービスによって異なりますが、子ども1人あたり総額で50万円前後といわれています
-
マイホーム
頭金600万円
購入金額が3000万円の場合20%の頭金600万円が必要
-
教育
2000万円
3歳から大学卒業まで私立に通った場合のおおよその金額
※文部科学省 平成28年度子供の学習費調査・国立大学等の授業料その他の費用に関する省令・私立大学等の平成28年度入学者に係る学生納付金等調査結果
-
老後
3900万円
65歳から25年間、夫婦でゆとりある老後生活を送るために必要とされる金額
※(公財)生命保険文化センター 平成28年度生活保障に関する調査によるゆとりある老後生活費月額35万で算出した場合
POINT
慌てず、将来に備えて、お金に働いてもらいましょう。
-
-
お金の準備っていつはじめたらいいの?
時間をミカタにつけよう
老後の資金は、積立投資で準備しよう積立投資は準備が早ければ早いほど、効果的です。
普通預金の積立と積立投資の比較
上図は以下の条件をもとに、大和証券「つみたてシミュレーション 〜税制メリット版〜」にて試算/普通預金の金利が年0.001%、積立投資の利回りが年3%とし、毎月3万円ずつ5年間および10年間積み立てた場合の結果を比較
POINT
自分自身のライフスタイルを見据えて資産運用の計画を立てましょう。
-
ライフイベントに必要なお金はどう準備したらいい?
イメージできたら
シミュレーションしてみよういくら貯めればいいのかな?というまねえーる世代のあなた。まずはシミュレーションで必要な金額を算出してみましょう。
毎月、どれくらい貯めれば大丈夫?
つみたてシミュレーション毎年誕生月に届くねんきん定期便で
将来の必要額を試算する -
まねえーる世代に合った投資のしくみが知りたい!
調べてみよう、学んでみよう
長期 × 積立 × 分散一般的に投資は長期、積立、分散でリスクを軽減できると言われています。分散には資産分散と時間分散という2つの考え方があります。
-
資産分散
株式、債券など値動きの異なる資産へ資金を分散させる。
-
時間分散
投資をする際に、一度にすべてを売買せず、何回かに分散させて売買を行なう。
POINT
投資のリスクを分散し、効果を上げていきましょう。
-
お取引はこちらから!
投資を応援する3つのサポート
-
投資を始めたい
-
相談しながら考えたい
-
投資する商品を選びたい