でも、仲の良い友人や同僚であっても、お金の話はなかなかしづらいもの。
そこで今回、働く女性3名に集まっていただき座談会を開催。匿名だから語れるお金の話をじっくり聞いてきました!
続きを読む
あらすじ
「お金との付き合い方について教えてください!」という、急な呼びかけに協力してくれた初対面の3人。お話を伺って浮かび上がった共通点は、“普通預金以外の資産形成をしていること”でした。
登場人物
-
アユミさん
40代・技術職
1人暮らし。約15年前、転職して時間ができたタイミングで、お金との付き合い方を見直すことに。その後試行錯誤を続けている。
-
エリさん
30代・アシスタント職
会社員。実家住まい。もともとお金関連の情報には疎い方だったけれど、3年前あることがきっかけで心境に変化が。
-
ヒトミさん
30代・事務職
夫と2人暮らし。もともと貯金が大好きで、10代からコツコツ堅実に貯め続けてきた。2018年に貯金が2000万円を突破!
いきなり直球ですが、みなさんはどんなふうにお金を管理していますか?

-
私は家計を一括管理していて、夫はお小遣い制なんです。
-
旦那さんは、家計にまったく関わっていないのですか?
-
はい。夫はお金にルーズな方なので、いつも「うちはお金がないから、節約しないと!」と伝えて、私が貯蓄や運用をがんばっているんです。
-
偉いですね!しっかり者の奥さんがいて、旦那さんは頼もしいでしょうね。
-
本当に。私は、前はお金のことに本当に無頓着だったから、ヒトミさんみたいな方はすごいなって思います。
-
「前は」ということは、今は変わったんですか?
-
今もそこまでしっかりしているわけではないんですけどね(笑)。ただ、3年前にNISAを始めたのがきっかけで、少し変わってきました。
NISA(ニーサ)とは
個人投資家向けの少額投資非課税制度。
株や投資信託を売り買いして利益が出たり、配当を受取ったりすると、通常は税金がかかります。しかし、「NISA口座」を作り、そこで売買をすると税金がかかりません。非課税の対象となるのは、上場株式や公募株式投資信託の配当や譲渡益等。
お金と向き合ったきっかけは?
-
エリさんはお金に無頓着だったのに、なんで突然NISAを始めたんですか?
-
銀行に勤めている友人から「NISA口座を作って欲しい!」と懇願されまして。
-
なるほど。
-
付き合いで、初めは2,000円だけ買いました。投資について知識もなかったし、怖かったので少額からスタートしたんです。
-
大金だと勇気がいりますもんね。アユミさんは、何か投資をしていますか?

-
はい、していますよ。15年前くらいに始めました。
-
すごい!ベテランさんですね!
-
15年前、何がきっかけで始めたのですか?
-
もともと興味があったのですが、仕事が忙しくて手をつけられずにいたんです。転職して時間ができたのを機に、やっと踏み出せて……自分なりに調べて、証券口座を開きました。
-
忙しいと、仕事以外のことは後回しになりますよね。口座を開いた後はどうされたのですか?
-
最初に買ったのは、日経平均に連動するETFです。「ついに始められた!」という感じでした。
ETFとは
取引所に上場しているため、通常の株式と同様に売買できる投資信託。(投資信託とは、複数の投資家から集めたお金を専門家が運用し、その成果を投資額に応じて分配するしくみの金融商品。)少額から始められて値動きもわかりやすいことから、初心者が始めやすいとも言われています。
-
良い転機でしたね!
-
本当に!聞いていいかわからないのですけど……おいくらくらい買ったのですか?

-
一気に100万円くらい買っちゃいました。
-
大胆!
-
また仕事に追われるようになったら投資なんてできないなと思って……。勉強だと思ってドーンといきました。ヒトミさんは投資されていますか?
-
はい。私はもともと預貯金のみでしたが、一昨年、世帯の貯蓄が2,000万円に達したのをきっかけに投資を始めてみました。
-
に、2,000万円!?
慎重に始めたのは、「投資は怖い」という気持ちがあったから
-
それだけあったら、損するのが怖いとか、あまりなさそうですね。
-
そんなことないですよ!収入が多いわけではないので。コツコツ貯めた大事なお金ですからね……。
-
じゃあ、やっぱり怖さもありましたか?

-
はい。株をやっている知人がいるのですが、「マイナスになった〜」とか言っていることもあって、「私がやるなら、リスクが低いものがいいな」って思ったんです。
-
なるほど……その感じ、わかります。値動きが大きいことが楽しい方もいるでしょうが、着実に、堅実にやっていくほうが心が安定しますよね(笑)。
-
そうなんです。だから利益を出そうと思わずに、定期預金よりちょっといいくらいを目指しているんです。
-
私も同じ。それに、仕事も忙しいと、株価の変動を毎日チェックするとかも難しいですしね。
-
うんうん。ヒトミさんはどのようなものに投資をしているのですか?
-
私は、夫婦でつみたてNISAを利用して年間40万円ずつ投資しているのですが、3種類のインデックスファンドと、少しだけ冒険してみたくてアクティブファンドも1種類買いました。
つみたてNISAとは
「非課税」「少額」「積立」で資産形成を応援する国の制度です。1年間で40万円まで投資でき、投資信託とETFから得られる利益(分配金や譲渡益)にかかる税金がかかりません。
また投資できる商品は、金融庁が選定した「長期・分散・積立投資」に向いている、一定基準を満たした銘柄に限られているのも特徴です。
インデックスファンドとは
「日経平均株価」などの株価や債券指標(インデックス)に、ファンドの基準価額が連動するような運用を目指した投資信託です。
株だけでなく、債券に投資しているもの、全世界にバランスよく投資しているものなど様々な商品があります。購入時や保有している間にかかる手数料が、アクティブファンドに比べて抑えられているのも特徴です。
アクティブファンドとは
資金を運用する専門家が、独自の見通しや判断基準等に基づいて株式や債券などの投資先や割合を決め、市場平均の値動き以上の収益を目指す投資信託です。
そのため、購入時や保有している間にかかる手数料がインデックスファンドに比べると高い傾向にあります。
-
すごいなあ。私は、友達から言われるがままにNISA口座をつくって、銘柄もよくわからず買ったので、数年間存在すら忘れていたんですよ(笑)。2,000円だから、まあいいかと。
-
なんと!
-
最近、テレビやネットでNISAの宣伝をしてるじゃないですか。あれを見て、「そういえば私って、NISAやってるんじゃなかったっけ?」と思い出しまして。
-
それで、その2,000円はどうなっていたのですか?
-
はい。確認してみたら、ちょっと増えていました。
-
放置していたお金が増えてたら、うれしいですね!
-
そうなんです。それで、ちょっと味をしめたというか(笑)。
-
それでエリさんは変わったのですね!
-
はい。そこから本格的に調べるようになって、去年からつみたてNISAで年間40万円投資しています。

-
増える経験をすると、楽しくなりますよね!
-
そうなんですよね。難しくないものなら他の投資もやってみたいです。アユミさんは投資歴が長いですが、何かオススメの方法はありますか?
-
私も聞きたいです!普段友達とか同僚と、あまりこういう話はできないですし。
-
本当にそう。周りの人とお金の話はしにくいですよね。
-
私はアドバイスできる立場ではないですが、最初にETFを選んだのは、わかりやすいものがいいなと思ったから。もとから詳しい人って少ないでしょうし、自分が理解できるシンプルなしくみのものが始めやすいですよね。
-
たしかに。よくわからないものにお金を出すのは怖いですもんね。
-
まずは初心者向けで簡単そうなものをやろうと思えば、ハードルが下がりますよね!
投資の行きつく先は……?
-
ところで、お二人の投資の目的って何かありますか?
-
マイホームですね!40歳までに4,000万円貯めて、そのうちの2,000万円を頭金にしたいなと思って、節約に励み、コツコツ貯金と投資に回してます。
-
うわ?!額がすごい……!私は、老後とかこれからの生活に活かしたいなっていうぼんやりした目標しかないんですよね。アユミさんは?
-
実は、1番最初に買ったETFが値上がりしたので売却しまして……。それを頭金にマンションを買いました!今は老後に向けて準備ですね。
-
お二人はレベルが高くて、あやかりたいです(笑)。
-
私は大きな儲けを求めてやっていたわけではないので、「運が良かったな」という感じでした。
-
私もそれ、言ってみたいです(笑)。
-
あはは。あと、投資を始めてからは、ニュースや日経平均に興味が出て、忙しくても気にするようになったので、そういうところもよかったですね。
-
ああ、たしかに、言われてみたら私も前よりニュースを見るようになりましたね。社会人として良かったかも。
-
あと私の場合は、ちょっと趣味みたいにもなっていて(笑)。楽しいからやっている感じもあります。
-
楽しくやってお金も増えたら最高ですよね。私もその域に入りたいです(笑)!

取材・執筆/招来にゃんこ
写真/フカヤマノリユキ
撮影/2020年2月
まとめ
- 投資を始めるきっかけは人それぞれ
「とりあえず始めて、放っておいたら増えていた」なんてこともあり得る - 「定期預金よりお得になったらうれしい」くらいの目標でもOK
- 「怖くない」「わかりやすい」方法なら投資が始めやすい
- 増える経験をすると楽しい。ゆくゆくは趣味になるかも……!?
お取引はこちらから!
投資を応援する3つのサポート
-
投資を始めたい
-
相談しながら考えたい
-
投資する商品を選びたい