メニュー
電子交付
トップ
>
お取扱商品
報告書電子交付 ご利用のご注意
ご注意
1.報告書電子交付とは
・報告書電子交付とは、大和証券株式会社(以下、「当社」)から書面により交付する書類(取引残高報告書、取引報告書、ファンドラップ運用報告書、その他のご案内書等)について、書面での交付に代えて電磁的方法により閲覧して確認していただく方法です。
2.電子交付の方法
・電子交付は、当社の電子計算機に備えられた閲覧ファイルに記録された取引残高報告書、取引報告書等(以下「電子書類等」)の記載事項を、電気通信回線(インターネット等)を通じて、お客さまの閲覧に供する方法により行います。
また、お客さまが閲覧するために必要な情報を当社電子計算機の中のお客さまファイルに記録いたします。
3.電子交付の対象
・電子交付の対象となる書面は、金融商品取引法、投資信託及び投資法人に関する法律、金融商品取引業者に関する内閣府令、各金融商品取引所受託契約準則、金融商品取引業協会関係諸規則等において規定されている書面、及び当社が提供するその他報告書のうち、当社が電子交付の対象とするものとします。
現在、当社が「ダイワファンドラップ電子交付サービス」において電子交付の対象としている書類は次の通りです。
取引残高報告書
取引報告書
ファンドラップ専用投資信託の売買に関する取引報告書
ファンドラップ運用報告書
その他のご案内書等
ご案内書
分配金に関するご案内書
支払通知書
ファンドラップ専用投資信託の運用報告書
ダイワMRFの運用報告書
4.電子交付の申込方法
・電子交付による受領を希望される場合には、あらかじめ当社所定の申込書等でのお手続きまたは、「ダイワファンドラップWebサービス」画面上からのお申込みが必要となります。
・電子交付による受領を停止される場合には、取扱窓口で書面によりお手続きください。「ダイワファンドラップWebサービス」画面上ではお手続きできませんのでご注意ください。
5.電子交付の対象書面追加に関する通知について
・電子交付のサービス拡張により対象書面が追加となる場合は、事前に「ダイワファンドラップWebサービス」内にて通知いたします。
6.電子書類等の報告書電子交付の時期について
・各種報告書の交付の時期等は以下の通りとなります。
【取引残高報告書】
・毎月作成
報告書電子交付による取引残高報告書は、毎月末付で作成され、原則、翌月第5営業日の正午までに交付されます。ただし、当該月においてお預かり残高およびお取引がない場合には作成は行いません。
また、毎月作成するのは報告書電子交付の場合のみとなっており、書面による交付の場合とは異なりますのでご注意ください。
・初回作成
月初営業日から翌月の月初営業日前日までにお申込いただくことで、当月末付で作成されるものから対象となります。
【取引報告書】
・約定日夜間に作成
報告書電子交付による取引報告書は、約定日の夜間に作成され、原則、約定日翌日の正午までに交付されます。
・初回作成
お申込いただいた日の翌日以降の約定分より作成の対象となります。お申込日当日のお取引は作成の対象となりませんのでご注意ください。
【ファンドラップ運用報告書】
・投資一任運用開始後3カ月ごとに作成され、月初から12営業日程度で閲覧が可能となります。
なお、その月により多少前後いたしますので、あくまでも目安となります。
【その他ご案内書】
<各種ご案内書・お知らせ>
・随時作成
原則、作成日翌日の正午までに交付され、それ以降に閲覧が可能となります。
<投資信託の運用報告書>
・運用報告書を入手後3営業日以内に交付
当社が運用会社から運用報告書を入手後、原則、3営業日以内に交付いたします。
交付予定時期はこちらをご参照ください。
・初回作成
原則、電子交付対象銘柄の運用報告書作成基準日の前日までにお申込みされたお客さまへ電子交付いたしますが、作成基準日以降、当社が運用報告書を入手するまでの間にお申込みのお客さまにつきましても、できる限り電子交付いたします。なお、この場合、書面での送付手配の関係上、書面での交付も行われる場合がございます。
※交付の対象となるお客さまは、
電子交付対象銘柄の運用報告書作成基準日
時点において、該当銘柄を保有(約定日基準)されているお客さまとなります。
7.電子書類等の提供方法について
・電子書類等は、PDF形式のファイルで提供いたします。
・電子書類等は、お客さまご自身のパソコンにもダウンロードできるように提供いたします。
・電子書類等は、お客さまご自身でプリンターにより紙媒体で出力を行い確認できるように提供いたします。
・電子書類等は、電子交付後5年間提供いたします。
・電子交付のサービス拡張により対象書面が追加となった場合、追加となった書面についても電子交付の対象となります。なお、すべての報告書類を一括でお申込されている場合、電子交付対象となった書面はすべて自動的に電子交付となります。(※追加となった書面に関しては、郵送による交付は停止となります。)
・電子交付を行った電子書類等を「ダイワファンドラップWebサービス」画面上で提供できない場合(※法令の変更、監督官庁の指示、その他必要な事態が発生した場合)は、お客さまに通知することなく電子交付以外の方法により交付を行う場合があります。
・お客さまからお届けいただいた氏名または名称、住所等の漢字について、旧字体など一部の字体において電子交付の場合は、異なって表示される場合があります。
8.電子書類等の閲覧について
・電子交付を行った電子書類等は、交付履歴画面で閲覧できます。
・電子書類等の閲覧は、交付履歴画面で表示している書類名をクリックすることで閲覧することができます。
・電子書類等はPDF形式のファイルで提供いたしますので、最新のPDF閲覧ソフト(AdobeReader推奨)をご用意ください。