投信フレックスプラン 3周年記念 プレゼントキャンペーン 投信フレックスプラン 3周年記念 プレゼントキャンペーン

投信フレックスプランとは、購入時手数料を無料とする代わりに、ご購入された投資信託の評価額合計・保有期間に応じた「残高フィー」をお支払いいただく投資信託の手数料プランです。

本キャンペーンの適用条件を満たした
すべてのお客さまへ

最大20万円を現金プレゼント! 最大20万円を現金プレゼント!

投信フレックスプランの売買差額によって現金をプレゼントいたします

  • 投信フレックスプランを利用したご購入金額からご換金金額を差し引いた金額
売買差額 プレゼント金額
3,000万円以上
5,000万円未満
60,000
5,000万円以上
1億円未満
100,000
1億円以上
200,000
【上限】

キャンペーンのご利用条件

キャンペーン期間

2023年9月1日(金)〜2023年10月31日(火)

  • 上記期間中が約定日となる取引が対象です。
対象となるお客さま

「ダイワ・コンサルティング」コースの個人のお客さま、法人のお客さま

  • 本・支店、営業所、プライベートバンキング部に口座を保有されているお客さまが対象です。
  • 上場事業法人、金融法人、地方公共団体、共済組合のお客さまは対象外とさせていただきます。
適用条件

①②の条件をいずれも満たした場合、本キャンペーンの対象となります。

  • キャンペーン期間中の投信フレックスプランの売買差額が3,000万円以上
  • 売買差額とは、キャンペーン期間中の投信フレックスプランを利用した投資信託のご購入金額からご換金金額を差し引いた金額(売買差額)です。
  • 売買差額については、お取引時の約定金額で計算します。
    • 例えば以下の場合はキャンペーンの対象外となります。
      9月1日に「A投資信託」を1,000万円ご換金、9月20日に「B投資信託」を3,000万円ご購入の場合、売買差額は3,000万円−1,000万円=2,000万円となり、対象外となります。
  • 2024年1月31日時点の投信フレックスプランの残高が3,000万円以上
  • 残高は原則、約定済のお取引を含む評価金額で判定いたします。

キャンペーンについてのご留意事項

  • 本キャンペーンはお客さまご自身によるお申込みは不要です。
  • 現金プレゼントにかかる税金について、確定申告が必要な場合がありますので、詳細については税理士または所轄の税務署へご相談ください。
  • 現金プレゼント時に大和証券口座を解約されている場合は、本キャンペーンの対象外となります。
  • お客さまのお取引状況等によってはキャンペーンの対象外となる場合があります。またその理由の開示は行ないません。
  • 投資信託へのご投資の際には、「残高フィー」の他に運用期間中や換金時にコストがかかる場合があります。詳しくは各投資信託の投資信託説明書(交付目論見書)等でご確認ください。
  • 本キャンペーンのプレゼント時期は2024年3月中旬を予定しております。
  • 本キャンペーンは予告なく変更・終了する場合があります。
  • その他ご不明な点につきましては、お取扱窓口までお問合わせください。

投信フレックスプラン“はじめてご活用”キャッシュバックサービス実施中!

さらに!初めて投信フレックスプランをご利用されるお客さまは

「残高フィー」1カ月分相当をキャッシュバック!
  • 本サービスの適用には当社で定める条件があります。

投資信託のお取引にあたってのリスクおよび手数料等について

投資信託にかかるリスクについて

  • ファンドは、株式、債券、投資信託証券など値動きのある証券(外貨建て資産には為替リスクもあります)に投資しますので、基準価額は大きく変動します。したがって、投資元本が保証されているものではなく、これを割込むことがあります。委託会社の指図に基づく行為により信託財産に生じた利益および損失は、すべて受益者に帰属します。投資信託は預貯金とは異なります。

投資信託にかかる手数料等について

  • 投資信託のご購入にあたっては購入時手数料(申込金額に対し、最大3.3%(税込))をご負担いただく場合があります。また、換金時に解約手数料(換金時の基準価額に対して、1口(当初1口=1,000円)につき最大22円(税込))や信託財産留保額(換金時の基準価額に対して、最大0.5%)をご負担いただく場合があります。投資信託の保有期間中には、間接的にかかる費用として、信託財産の純資産総額に対する運用管理費用(国内投資信託の場合には信託報酬として最大年率2.420%(税込)、外国投資信託の場合には管理報酬等として最大年率3.755%程度)、その他運用実績に応じた成功報酬やその他の費用・手数料等(運用状況等により変動するため、事前に料率、上限額等を表示することができません)をご負担いただく場合があります。

ご投資にあたっての留意点

  • 投資信託にかかるリスクおよび手数料等は、それぞれの投資信託により異なりますので、当該投資信託の投資信託説明書(交付目論見書)をよくお読みください。投資信託説明書(交付目論見書)のご請求は、大和証券のお取引窓口までお願いいたします。

投信残高フィーについて

投信残高フィー(愛称:投信フレックスプラン)の手数料などの諸費用について

  • 投資信託の購入時には、投資信託説明書(交付目論見書)および目論見書補完書面(投資信託)の記載に基づき「購入時手数料(申込金額に対し、最大3.3%(税込))」をご負担いただく場合があります。
  • ただし、投信残高フィーの利用最低金額を満たすお客さまは、投資信託の購入時に投信残高フィーをご選択いただくことができます。
  • 投資信託の購入時に投信残高フィーをご選択いただいた場合は、「購入時手数料」を無料とします。
  • 投信残高フィーをご選択いただいた投資信託は、受渡日を基準とした残高の保有日ごとに「残高フィー」を計算します。
  • 「残高フィー」は、投信残高フィーをご選択いただいた投資信託の残高および保有日の基準価額を用いて計算した評価額に、「残高フィー」料率(年率)に基づいた1日当たりの料率を乗じて計算します。
  • 「残高フィー」は、半年間を計算期間とし、計算期間終了の翌月に合計して後払いにてお支払いいただきます。
  • 「残高フィー」には消費税が課税されます。
  • 投資信託によっては、解約時に信託財産留保額(換金時の基準価額に対して、最大0.5%)を直接的にご負担いただく場合があります。
  • 投資信託の保有期間中には、信託財産の純資産総額に対する運用管理費用(信託報酬)として最大年率2.420%(税込)、その他の費用・手数料等(運用状況等により変動するため、事前に料率、上限額等を表示することができません)を間接的にご負担いただく場合があります。
  • 「残高フィー」料率(年率)は、最大0.99%(税込)となります。
  • 投信残高フィーのご選択には、ご購入される投資信託の投資信託説明書(交付目論見書)、目論見書補完書面(投資信託)に加え、投信残高フィーに関する契約締結前交付書面をご確認いただき、投資目的等により自己の責任においてご判断ください。投資信託説明書(交付目論見書)等のご請求は、大和証券のお取引窓口までお願いいたします。
  • 当社が取扱う「残高フィー」は、金融商品取引法第28条第1項の規定に基づく第一種金融商品取引業の有価証券等管理業務の対価として受領します。

投信残高フィーご選択のリスクについて

  • 投信残高フィーの対象となる残高を長期で保有した場合や残高の値上がりによっては、「購入時手数料」をご選択いただいた場合よりもご負担いただく手数料額が大きくなることがあります。

「残高フィー」の税務上の取扱い

[個人のお客さまの場合]

  • 投信残高フィーの対象となる残高の売却による所得は、税制上、上場株式等の譲渡に係る事業所得又は雑所得、譲渡所得のいずれかに該当すると考えられます。
  • 上記所得のいずれに該当するかは、取得から売却までの期間を通じた取引状況、売買頻度、数量等を総合的に勘案して判断することになります。
  • 投信残高フィーの対象となる残高の売却による所得が上場株式等の譲渡に係る事業所得又は雑所得に該当する場合、確定申告において、「残高フィー」は上場株式等の譲渡に係る事業所得又は雑所得の金額を計算する上で必要経費に算入されます。ただし、最終的な経費処理につきましては、所轄の税務署もしくは税理士等の専門家にご相談ください。
  • 投信残高フィーの対象となる残高の売却による所得は無条件に上場株式等の譲渡に係る事業所得又は雑所得に区分されるものではない為、最終的な所得区分についてはお客さまご自身でご判断いただき、確定申告する場合などの税制上のお取扱いについては、所轄の税務署もしくは税理士等の専門家にご相談ください。

[法人のお客さまの場合]

  • 法人のお客さまよりお支払いいただく「残高フィー」は、法人税に係る所得の計算上、損金の額に算入されます。ただし、最終的な経費処理につきましては、所轄の税務署もしくは税理士等の専門家にご相談ください。