残高 / 履歴

月次推移(グラフ画面について)

月次推移では、以下の6種類(NISA口座ではうち4種類)のグラフを閲覧することができます。グラフ画面上部にあるボタンより、それぞれのグラフに遷移することができます。

本画面のデータについてダイワファンドラップ、ダイワファンドラッププレミアム、ダイワファンドラップオンラインの残高は合算されておりません。ファンドラップWebサービスよりご確認ください。

  1. 1.「お預り資産」のグラフ
  2. 2.「評価損益」のグラフ
  3. 3.「売買損益/利金分配金」のグラフ
  4. 4.「商品別お預り資産」のグラフ
  5. 5.「商品別評価損益」のグラフ
  6. 6.「資産配分状況」のグラフ

1.「お預り資産」のグラフ

お預り資産 お預り資産 お預り資産
  • ・こちらのグラフは、資産状況メニュー>月次推移>資産/損益推移の画面において表示している、「お預り資産評価金額」の推移を表しています。お預り資産全体の評価金額が表示対象となります。
  • ・資産状況メニュー>月次推移>資産/損益推移の画面にある「グラフで表示」ボタンを押すと、最初はこちらのグラフが表示されます。
  • ・お預り資産評価金額には入出金や入出庫による増減も反映されますので、評価額の増減がそのまま運用状況を示しているわけではありません。
  • 表示する期間の調整

    グラフの下にあるプルダウンより、表示期間を調整することができます。

  • 株価指数の表示

    グラフの下にある「日経平均」もしくは「TOPIX」のチェックボックスをクリックすることで、日経平均もしくはTOPIXの推移を折れ線グラフで表示することができます。各月の指数の値は最終営業日の終値となり、当月分の指数の値は前営業日の終値となります。指数を表示した場合は、右軸が指数の目盛となります。
    指数は残高が2ヶ月以上ある場合のみ表示されます。

  • 数値データの表示

    グラフ上をクリックすると、選択した月の「お預り資産評価金額」および株価指数が表示されます。

2.「評価損益」のグラフ ※主口座のみ

評価損益 評価損益 評価損益
  • ・こちらのグラフは、資産状況メニュー>月次推移>資産/損益推移の画面において表示している、「評価損益額」と「評価損益率」の推移を表しています。お預り資産全体の評価損益が表示対象となります。
  • ・左軸が「評価損益額」、右軸が「評価損益率」の目盛となります。
  • 表示する期間の調整

    グラフの下にあるプルダウンより、表示期間を調整することができます。

  • 棒グラフの色

    「評価損益額」の棒グラフは、プラスの場合は緑色、マイナスの場合は赤色となります。

  • 数値データの表示

    グラフ上をクリックすると、選択した月の「評価損益額」と「評価損益率」が表示されます。

3.「売買損益/利金分配金」のグラフ

売買損益/利金分配金 売買損益/利金分配金 売買損益/利金分配金
  • ・こちらのグラフは、資産状況メニュー>月次推移>資産/損益推移の画面において表示している、「売買損益/利金分配金」の推移を表しています。
  • 表示する期間の調整

    グラフの下にあるプルダウンより、表示期間を調整することができます。

  • 棒グラフの色

    売買損益を示す棒グラフは青色で、利金分配金を示す棒グラフはオレンジ色です。それぞれ、プラスの場合もマイナスの場合も、色に変化はありません。

  • 数値データの表示

    グラフ上をクリックすると、選択した月の「売買損益額」と「利金分配金」およびそれらの合計が表示されます。

4.「商品別お預り資産」のグラフ

商品別お預り資産 商品別お預り資産 商品別お預り資産
  • ・こちらのグラフは、資産状況メニュー>月次推移>商品別推移の画面において表示している、商品別お預り資産の評価金額の推移を表しています。
  • ・資産状況メニュー>月次推移>商品別推移の画面にある「グラフで表示」ボタンを押すと、最初はこちらのグラフが表示されます。
  • ・棒グラフ上で表示される順番は、主口座は、上から、現物株式、外国株式、国内債券、外国債券、国内投信(安定)、国内投信(成長)、外国投信、外貨MMF、お預り金等となります。
    NISA口座は、上から、現物株式、外国株式、国内投信(成長)、お預り金となります。
  • ・複数の商品を表示して印刷する場合は、カラー印刷をお勧めします。
  • 表示する期間の調整

    グラフの下にあるプルダウンより、表示期間を調整することができます。

  • 表示する商品の選択

    グラフの下にある商品名をクリックすることで、表示する商品の選択および除外をすることができます。同時に複数の商品を選択することもできます。

  • 株価指数の表示

    商品名の下にある「日経平均」もしくは「TOPIX」のチェックボックスをクリックすることで、日経平均もしくはTOPIXの推移を折れ線グラフで表示することができます。各月の指数の値は最終営業日の終値となり、当月分の指数の値は前営業日の終値となります。指数を表示した場合は、右軸が指数の目盛となります。
    指数は残高が2ヶ月以上ある場合のみ表示されます。

  • 数値データの表示

    グラフ上をクリックすると、選択した月の選択された商品の評価額と全お預り資産に占める割合および株価指数が表示されます。

5.「商品別評価損益」のグラフ ※主口座のみ

商品別評価損益 商品別評価損益 商品別評価損益
  • ・こちらのグラフは、資産状況メニュー>残高サマリーの画面において表示している、商品別の評価損益額および評価損益率の月次推移を表しています。
  • ・当月分の各商品の評価損益額および評価損益率は、原則として前営業日時点の約定済み残高で評価をしており、資産状況メニュー>残高サマリーの画面で表示している値と同一となります。
  • ・棒グラフ上で表示される順番は、主口座は、上から、現物株式、外国株式、国内債券、外国債券、国内投信(安定)、国内投信(成長)、外国投信、外貨MMFとなります。
  • ・複数の商品を表示して印刷する場合は、カラー印刷をお勧めします。
  • 表示する期間の調整

    グラフの下にあるプルダウンより、表示期間を調整することができます。

  • 棒グラフの色

    評価損益額がプラスの場合もマイナスの場合も、各商品を示す棒グラフの色に変化はありません。

  • 表示する商品の選択

    グラフの下にある商品名をクリックすることで、表示する商品の選択および除外をすることができます。同時に複数の商品を選択することもできます。(複数の商品を選択した場合に表示される評価損益率は、選択された商品の取得金額合計と評価損益額合計から計算された評価損益率となります。)

  • 数値データの表示

    グラフ上をクリックすると、選択した月の選択された商品の評価損益額と評価損益率が表示されます。

6.「資産配分状況」のグラフ

資産配分状況 資産配分状況 資産配分状況
  • ・こちらのグラフは資産状況メニュー>月次推移>商品別推移の画面において表示している、月次のお預り資産配分状況を表しています。
  • ・円グラフ上で表示される順番は、主口座は、12時の位置から時計回りで、現物株式、外国株式、国内債券、外国債券、国内投信(安定)、国内投信(成長)、外国投信、外貨MMF、お預り金等となります。
    NISA口座は、12時の位置から時計回りで、現物株式、外国株式、国内投信(成長)、お預り金となります。
  • ・複数の商品をお持ちの場合、印刷時はカラー印刷をお勧めします。
  • 前月・翌月の表示

    グラフの下にあるプルダウンより、表示する月を変更できます。また、「前の月」と「次の月」をクリックすることで、それぞれ前月、翌月のグラフに切り替えることができます。

  • 数値データの表示

    選択された商品のその月の評価金額、およびその月のお預り資産全体に占める割合が表示されます。